検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小説の方法 

著者名 真銅 正宏/著
著者名ヨミ シンドウ マサヒロ
出版者 萌書房
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫9013/52/2102034363一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001739354
書誌種別 図書
書名 小説の方法 
書名ヨミ ショウセツ ノ ホウホウ
ポストモダン文学講義
言語区分 日本語
著者名 真銅 正宏/著
著者名ヨミ シンドウ マサヒロ
出版地 奈良
出版者 萌書房
出版年月 2007.4
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-86065-028-5
ISBN 4-86065-028-5
数量 5,197,7p
大きさ 21cm
分類記号 901.3
件名 小説
注記 文献:巻末p1~7
内容紹介 ポストモダン以降の主要な文学理論等を援用し、今日最も身近な文学ジャンルである小説を通して「文学とは何か」を、その受容・創作の両側面から考察。文学理論研究への手引書としても格好な一冊。
著者紹介 1962年大阪府生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程単位取得退学。同志社大学文学部教授。著書に「永井荷風・音楽の流れる空間」「ベストセラーのゆくえ」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 小説を読む楽しみ
2 第1章 我々はなぜ小説を読むのか
3 第2章 テクストとは何か
4 第3章 作者とは何か
5 第4章 読者とは何か
6 第5章 読書行為とは何か
7 第6章 主人公とは何か
8 第7章 筋とは何か
9 第8章 パラテクストとは何か
10 第9章 書物とは何か
11 第10章 文学性とは何か
12 第11章 小説の楽しみ方
13 第二部 小説を書く楽しみ
14 第1章 我々はなぜ小説を書くのか
15 第2章 ジャンルについて
16 第3章 語りと文体について
17 第4章 読者層の想定について
18 第5章 時間について
19 第6章 人物造型について
20 第7章 構想と構造について
21 第8章 題名とエピグラフについて
22 第9章 挿絵と装幀について
23 第10章 虚構について
24 第11章 小説の方法について
25 終章 文学にできること

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
331
経済学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。