蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大航海時代の日本と金属交易
|
著者名 |
平尾 良光/編
|
著者名ヨミ |
ヒラオ ヨシミツ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2104/408/ | 2102668391 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100520985 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
九時の月 |
書名ヨミ |
クジ ノ ツキ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
デボラ・エリス/作
もりうち すみこ/訳
|
著者名ヨミ |
デボラ エリス モリウチ スミコ |
著者名原綴 |
Ellis Deborah |
出版地 |
東京 |
出版者 |
さ・え・ら書房
|
出版年月 |
2017.7 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
978-4-378-01522-4 |
ISBN |
4-378-01522-4 |
数量 |
287p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
注記 |
原タイトル:Moon at nine |
内容紹介 |
革命後のイラン。名門女子校に通う15歳のファリンは学校で孤立していた。だが、美しい転校生サディーラがやってきて日常は一変する…。愛し合う2人の少女たちの悲しい運命を描く、実話をもとにした物語。 |
著者紹介 |
作家、平和活動家として世界中を旅行し、困難を強いられている子どもたちを取材。作品に「さすらいの旅」「きみ、ひとりじゃない」「希望の学校」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本中世に使用された中国銭の謎に挑む |
飯沼 賢司/著 |
|
|
|
2 |
唯‘錫'史観 |
黒田 明伸/著 |
|
|
|
3 |
15・16世紀海洋アジアの海域交流 |
村井 章介/著 |
|
|
|
4 |
琉球王国のガラスはどこで生産されたのか? |
稗田 優生/著 |
魯 【ジ】【ヒョン】/著 |
平尾 良光/著 |
|
5 |
鉛玉が語る日本の戦国時代における東南アジア交易 |
平尾 良光/著 |
|
|
|
6 |
16世紀後半のアユタヤ交易と日本 |
岡 美穂子/著 |
|
|
|
7 |
タイ ソントー鉛鉱山 |
平尾 良光/ほか著 |
|
|
|
8 |
鉛の流通と宣教師 |
後藤 晃一/著 |
|
|
|
9 |
サンチャゴの鐘 |
平尾 良光/著 |
|
|
|
10 |
コンテナ陶磁のもつ意味 |
川口 洋平/著 |
|
|
|
11 |
金銀山開発ををめぐる鉛需要について |
仲野 義文/著 |
|
|
|
12 |
江戸時代初期に佐渡金銀鉱山で利用された鉛の産地 |
魯 【ジ】【ヒョン】/著 |
平尾 良光/著 |
|
|
13 |
大砲伝来 |
上野 淳也/著 |
|
|
|
14 |
マニラ沖に沈んだスペイン船サン・ディエゴ号が語るもの |
田中 和彦/著 |
|
|
|
15 |
戦国時代関連資料の鉛同位体比一覧 |
西田 京平/編 |
平尾 良光/編 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ