検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の人口問題と社会的現実 第2巻

著者名 若林 敬子/著
著者名ヨミ ワカバヤシ ケイコ
出版者 東京農工大学出版会
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D33431/30/20106168147一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002027994
書誌種別 図書
書名 日本の人口問題と社会的現実 第2巻
巻次(漢字) 第2巻
書名ヨミ ニホン ノ ジンコウ モンダイ ト シャカイテキ ゲンジツ
各巻書名 モノグラフ篇
各巻副書名 農山漁村人口調査-人口減少と限界集落
言語区分 日本語
著者名 若林 敬子/著
著者名ヨミ ワカバヤシ ケイコ
出版地 府中(東京都)
出版者 東京農工大学出版会
出版年月 2009.10
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-904309-07-0
ISBN 4-904309-07-0
数量 374p
大きさ 22cm
分類記号 334.31
件名 日本-人口
各巻件名 過疎・過密
内容紹介 この40年間で驚く程の変貌をとげた日本の農山漁村及び地域社会。各地での実証的調査をもとにした地域人口論をまとめる。第2巻は離島や農山村の地域人口を中心としたモノグラフ篇。その後のフォロー調査も付論として追記。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 人口減少と限界集落
2 第一章 過疎山村の解体過程
3 <一九七七年調査>
4 一.はじめに
5 二.村の歴史と概況
6 三.人口構成の推移
7 四.産業構造の変動
8 五.村の行財政と地域組織
9 六.今後の推移と展望
10 <その後の計六回のフォロー調査>
11 第二章 三重県神島にみる人口変遷
12 <一九七七年調査と二〇〇四年のフォロー調査>
13 一.概況-位置と歴史
14 二.人口の推移と高齢化
15 三.漁業と就業構造
16 <二〇〇四年の再調査>
17 教育と地域組織
18 <付記>
19 第三章 長崎県五島列島
20 <一九八〇年調査>
21 一.概況
22 二.市町別人口の推移と人口動態
23 三.村落社会構造の特質と人口流出
24 四.集落移転の諸事例
25 五.各市町別の人口と集落
26 <付論><二〇〇六年一二月-二六年ぶりの再訪調査>
27 第四章 長崎県佐世保市黒島
28 一.概況と歴史
29 二.人口推移と宗教・集落別人口
30 三.高出生率、末子相続、分家
31 四.教会
32 第五章 佐賀県馬渡島
33 <一九七三年の馬渡>
34 <二〇〇六年一二月の三三年ぶりのフロー調査>
35 第六章 島根県隠岐島にみる人口対策
36 一.隠岐島にみる限界集落の現状
37 二.海士町の人口対策挑戦
38 第七章 新潟県粟島における三四年間の変動
39 <一九七二年調査>
40 <二〇〇六年六月再調査>
41 第八章 佐渡が島の限界集落
42 一.人口および年齢構造の変遷
43 二.限界集落の現状
44 第九章 奄美大島南部過疎地域の解体過程
45 <一九七八年調査>
46 A 奄美農村の人口変化
47 一.人口推移の概況
48 二.出生率の低下と児童・生徒数の減少
49 三.年齢構造の高齢化
50 四.人口移動-転出超過数、年齢、理由
51 B 奄美大島南部過疎地域の解体過程-宇検村
52 一.村の歴史と概況
53 二.人口減少と年齢・就業構成の変化
54 三.産業構造の変動-農業と紬を主として
55 四.田検集落の村落構造-屋鈍集落との比較を含めて
56 五.奄美の復興・振興・開発と字検村
57 六.南部地域振興とCTS誘致問題
58 <奄美大島宇検村の今日-一九九七・二〇〇五年再調査の屋鈍集落を中心に>

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

若林 敬子
2004
918.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。