検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人を生かす倫理 

著者名 山口 一郎/著
著者名ヨミ ヤマグチ イチロウ
出版者 知泉書館
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D13495/11/0106105728一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001921879
書誌種別 図書
書名 人を生かす倫理 
書名ヨミ ヒト オ イカス リンリ
フッサール発生的倫理学の構築
言語区分 日本語
著者名 山口 一郎/著
著者名ヨミ ヤマグチ イチロウ
出版地 東京
出版者 知泉書館
出版年月 2008.11
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-86285-046-1
ISBN 4-86285-046-1
数量 20,469,12p
大きさ 22cm
分類記号 134.95
個人件名 Husserl,Edmund
注記 文献:巻末p8~12
内容紹介 「発生的倫理学」の観点から無意識の身体性の形成を軸に、現代倫理の主流である禁止の倫理を、隠れて働く「生きる動機」の自覚を通して生かされていることが自覚できる「人を生かす倫理」に統合する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 第一節 フッサール発生的倫理の方向性
3 第二節 連合的動機の概念
4 第三節 倫理以前の受動性の領域と倫理の領域
5 第四節 本著の概要とその構成
6 第Ⅰ部 フッサール発生的倫理学の領域設定
7 第一章 フッサールのイギリス経験論における快楽主義批判とヒュームの道徳哲学批判
8 第一節 フッサールの快楽主義批判
9 第二節 フッサールのヒューム道徳哲学批判
10 第二章 フッサールのカント道徳哲学批判
11 第一節 フッサールによるカント道徳哲学の概括
12 第二節 個別的諸批判の展開
13 第三章 フッサール発生的倫理学の基本構造
14 第一節 志向性概念による倫理の構築
15 第二節 実践と価値の概念と目的論
16 第三節 エゴロギーの倫理からモナドロギーの倫理へ
17 第Ⅱ部 発生的現象学における「倫理以前」という倫理の基盤の開示
18 第一章 「事実/本質」二項対立に先行する「超越論的原事実」の概念
19 第一節 『イデーン』期の「超越論的還元」の素朴性
20 第二節 超越論的自我の形式性に対する「事実性の秩序」
21 第三節 超越論的事実性の時間性と受動性
22 第二章 発生的現象学の根本原理
23 第一節 時間の発生的秩序の解明、受動的志向性として働く過去把持
24 第二節 倫理以前の領域に働く超越論的「連合」とカントの生産的構想力
25 第三節 “無意識”の現象学に向けて
26 第Ⅲ部 発生的倫理学の三層構造
27 第一章 間身体性と相互主観性の発達
28 第一節 発展の大要
29 第二節 間身体性における自己感の形成
30 第二章 間身体性における倫理の基盤の形成と倫理の領域との関係
31 第一節 情動調律の生成に向かう方法
32 第二節 倫理以前の間身体性に生起する情動調律と倫理の領域との関係性
33 第三節 間身体性の世界に生ずる“生得的汝”への関係性
34 第三章 沈黙からの倫理
35 第一節 沈黙の三段階性
36 第二節 時間と倫理
37 第三節 「我-汝-関係」の「無私性」から発生する他者性と倫理
38 第Ⅳ部 発生的倫理学の学際的諸研究領域
39 第一章 脳科学と発生的現象学の倫理
40 第一節 リベットの「無意識的時間持続」と「主観的時間遡及」
41 第二節 フッサールの「無意識に働く過去把持」
42 第三節 脳科学と現象学の協働研究の方法論
43 第四節 時間と自由
44 第二章 認知運動療法と現象学、そして倫理の問題
45 第一節 治療の事例の現象学的分析
46 第二節 治療から見えてくる身体能力の回復と倫理
47 第三章 法のパラドクス、規範を事実とみなせるか?
48 第一節 システムの作動のパラドクス
49 第二節 発生的倫理の課題としての「時間と他者」からみたシステム論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
335.44
社債
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。