蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 33234/16/ | 1102165837 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001959759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
管理された市場経済の生成 |
書名ヨミ |
カンリ サレタ シジョウ ケイザイ ノ セイセイ |
|
介入的自由主義の比較経済史 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
雨宮 昭彦/編著
J.シュトレープ/編著
|
著者名ヨミ |
アメミヤ アキヒコ J シュトレープ |
著者名原綴 |
Streb Jochen |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2009.3 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-8188-2043-2 |
ISBN |
4-8188-2043-2 |
数量 |
16,323p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
332.34
|
件名 |
ドイツ-経済-歴史
日本-経済-歴史
統制経済
|
内容紹介 |
大恐慌、ファシズム、世界戦争のなかで資本主義は「管理された市場経済」へと進化し、経済的自由主義は「統治のテクノロジー」へと変容をとげる。比較経済史の可能性を追求する国際共同研究の成果。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。首都大学東京・大学院社会科学研究科教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1930年代ドイツにおける<経済的自由>の法的再構築 |
雨宮 昭彦/著 |
|
|
|
2 |
ナチス経済像の革新 |
J.シュトレープ/著 |
M.シュペーラー/著 |
|
|
3 |
ドイツ電力業における市場規制の展開 |
田野 慶子/著 |
|
|
|
4 |
ナチス期金融市場政策の展開と貯蓄銀行 |
三ツ石 郁夫/著 |
|
|
|
5 |
戦時BISにおける市場認識と戦後構想 |
矢後 和彦/著 |
|
|
|
6 |
戦前・戦時日本の統制的経済体制とナチス的方式の受容 |
柳澤 治/著 |
|
|
|
7 |
戦時日本における金融市場のリスク管理 |
山崎 志郎/著 |
|
|
|
8 |
戦後ドイツ経済制度における連続性の再建 |
W.アーベルスハウザー/著 |
|
|
|
9 |
現代ドイツにおける規制の体系と規制改革 |
加藤 浩平/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ