蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
十八世紀のスコットランド
|
著者名 |
江藤 秀一/著
|
著者名ヨミ |
エトウ ヒデイチ |
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9356/エヒ 1/ | 2102151780 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001871851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
十八世紀のスコットランド |
書名ヨミ |
ジュウハッセイキ ノ スコットランド |
|
ドクター・ジョンソンの旅行記を巡って |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
江藤 秀一/著
|
著者名ヨミ |
エトウ ヒデイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2008.6 |
本体価格 |
¥3400 |
ISBN |
978-4-7589-2137-4 |
ISBN |
4-7589-2137-4 |
数量 |
6,318p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
935.6
|
件名 |
スコットランド西方諸島への旅
|
個人件名 |
Johnson,Samuel |
注記 |
文献:p305~312 |
内容紹介 |
田園風景が広がり、ヒツジがのんびりと草を食むスコットランドの島々。その裏には言語と文化を崩壊させ、人々を移民へと駆り立てた残虐な政策があった。古い体制が崩壊する中での、ドクター・ジョンソンの旅を詳細に追う。 |
著者紹介 |
明治学院大学大学院文学研究科修士課程修了。筑波大学大学院人文社会科学研究科教授。ロンドンのDr Johnson's House理事。共著に「イギリス文化・文学への誘い」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 ジョンソンの旅の目的とその旅行記の評判 |
|
|
|
|
2 |
はじめに |
|
|
|
|
3 |
1.ジョンソンの旅の目的 |
|
|
|
|
4 |
2.『スコットランド西方諸島への旅』の発行時の評判 |
|
|
|
|
5 |
第1章 ジョンソンの旅の背景 |
|
|
|
|
6 |
はじめに |
|
|
|
|
7 |
1.氏族制の世界 |
|
|
|
|
8 |
2.18世紀スコットランドの道路状況と要塞 |
|
|
|
|
9 |
第2章 ジョンソンの旅(一):イングランド本土からスカイ島へ |
|
|
|
|
10 |
1.エジンバラからアバディーンへの旅 |
|
|
|
|
11 |
2.アバディーンからインヴァネスへの旅 |
|
|
|
|
12 |
3.ハイランドの奥地を訪ねて |
|
|
|
|
13 |
第3章 ジョンソンの旅(二):ヘブリディーズ諸島から本土へ |
|
|
|
|
14 |
1.スカイ島とラーセイ島の旅 |
|
|
|
|
15 |
2.コル島の旅 |
|
|
|
|
16 |
3.マル島からインヴァラリーへの旅 |
|
|
|
|
17 |
4.インヴァラリーから再びエジンバラへの旅 |
|
|
|
|
18 |
第4章 『スコットランド西方諸島への旅』を巡って |
|
|
|
|
19 |
1.スレイル夫人の手紙から-ジョンソンの本音と建前 |
|
|
|
|
20 |
2.ジャコバイトの乱と二人の英雄-フローラ・マクドナルドとマルコム・マクラウド |
|
|
|
|
21 |
3.ジョンソンの植民地観とアメリカ人嫌い |
|
|
|
|
22 |
終章 氏族の国からヒツジの国へ:ハイランド・クリアランス |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ