蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 4998/53/ | 1101797178 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001170223 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メディシン・クエスト |
書名ヨミ |
メディシン クエスト |
|
新薬発見のあくなき探究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
マーク・プロトキン/著
屋代 通子/訳
|
著者名ヨミ |
マーク プロトキン ヤシロ ミチコ |
著者名原綴 |
Plotkin Mark |
出版地 |
東京 |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2002.5 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-8067-1244-2 |
数量 |
268,19p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
499.8
|
件名 |
生薬学
|
注記 |
原タイトル:Medecine quest |
注記 |
文献:巻末p13~19 |
内容紹介 |
ヒルの唾液から抗凝血剤、サソリの毒から制がん剤、カエルの皮膚からモルヒネにかわる鎮痛剤…。熱帯雨林を舞台に、先住民の知恵とバイオテクノロジーとの結合で画期的な新薬が発見される過程を描く。 |
著者紹介 |
ハーヴァード、イェール、タフツの各大学で民族植物学を修めた。現在、スミソニアン研究所植物部門研究員。著書に「シャーマンの弟子になった民族植物学者の話」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
なぜ社会哲学か |
加茂 直樹/著 |
|
|
|
2 |
共同体の意義 |
浜岡 剛/著 |
|
|
|
3 |
社会統制と自由 |
江崎 一朗/著 |
|
|
|
4 |
平等 |
長岡 成夫/著 |
|
|
|
5 |
道徳的な不一致と合意 |
平石 隆敏/著 |
|
|
|
6 |
人権概念の変容 |
山崎 康仕/著 |
|
|
|
7 |
自律をめぐる諸問題 |
樫 則章/著 |
|
|
|
8 |
効率と公正 |
大山 明男/著 |
|
|
|
9 |
組織と責任 |
品川 哲彦/著 |
|
|
|
10 |
権力と暴力 |
丸山 徳次/著 |
|
|
|
11 |
寛容 |
谷本 光男/著 |
|
|
|
12 |
家族の危機とその行方 |
河野 勝彦/著 |
|
|
|
13 |
性と家族 |
田村 公江/著 |
|
|
|
14 |
ジェンダーとセクシュアリティ |
宮地 尚子/著 |
|
|
|
15 |
学校教育の危機とその克服 |
今村 光章/著 |
|
|
|
16 |
先端医療 |
伏木 信次/著 |
|
|
|
17 |
現代医療 |
粟屋 剛/著 |
|
|
|
18 |
福祉社会の哲学 |
徳永 哲也/著 |
|
|
|
19 |
循環型社会の意義と課題 |
高津 融男/著 |
|
|
|
20 |
環境と経済 |
夏目 隆/著 |
|
|
|
21 |
科学と社会 |
蔵田 伸雄/著 |
|
|
|
22 |
技術と社会 |
伊勢田 哲治/著 |
|
|
|
23 |
知的所有権の正当化 |
江口 聡/著 |
|
|
|
24 |
マスメディアとプライバシー |
北尾 宏之/著 |
|
|
|
25 |
国家 |
安彦 一恵/著 |
|
|
|
26 |
国民・民族 |
魚住 洋一/著 |
|
|
|
27 |
宗教と法 |
角田 猛之/著 |
|
|
|
28 |
国際関係の論理と倫理 |
柳沢 有吾/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マス コミュニケーション マス・メディア
前のページへ