蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9136/ミア 13/ | 2101724834 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001225231 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「氷点」を旅する |
書名ヨミ |
ヒョウテン オ タビスル |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
三浦 綾子/編著
三浦綾子記念文学館/編著
|
著者名ヨミ |
ミウラ アヤコ ミウラ アヤコ キネン ブンガクカン |
出版地 |
札幌 |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2004.6 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
4-89453-304-9 |
数量 |
176p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
件名 |
氷点
|
個人件名 |
三浦 綾子 |
内容紹介 |
三浦綾子の出発点である「氷点」。なぜ、この小説が人のこころをとらえ読み継がれるのか。三浦自身が作品をふりかえる「氷点とわたし」のほか、三浦光世、高野斗志美、上出恵子、斉藤傑らが迫る。 |
著者紹介 |
1922~99年。旭川市生まれ。旭川市立高等女学校卒業。59年三浦光世と結婚。64年朝日新聞1000万円懸賞小説に「氷点」が入選。著書に「道ありき」「母」「銃口」など多数。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
氷点とわたし |
|
|
|
|
2 |
小説「氷点」に思う |
三浦 光世/著 |
|
|
|
3 |
三浦文学の伴走者-三浦光世 |
高野 斗志美/著 |
|
|
|
4 |
愛に満ちた生涯-三浦綾子評伝 |
高野 斗志美/著 |
|
|
|
5 |
旅先からの手紙 |
|
|
|
|
6 |
その時代は氷点をどう読んだか |
|
|
|
|
7 |
現代における『氷点』<グランド・ゼロ>の時代の中で |
上出 恵子/著 |
|
|
|
8 |
文学館の中の氷点 |
斉藤 傑/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古代葛城とヤマト政権
御所市教育委員会…
古代大和の謎
大和文化会/編,…
高松塚への道
網干 善教/著
壁画古墳の研究
網干 善教/著
大和の古代寺院跡をめぐる
網干 善教/著
古代葛城とヤマト政権
御所市教育委員会…
古都・飛鳥の発掘
網干 善教/著
博物館学概説
網干 善教/編,…
仏教考古学研究
網干 善教/著
高松塚古墳の研究
網干 善教/著
博物館学概説
網干 善教/編
日本古代史稿
網干 善教/著
古墳と古代史
網干 善教/著
飛鳥発掘 : 成果と展望
網干 善教/著
飛鳥の発掘
網干 善教/編
講座 飛鳥の歴史と文学4
横田 健一/編,…
日本にきた韓国文化
網干 善教/[ほ…
講座 飛鳥の歴史と文学3
横田 健一/編,…
謎の大寺 飛鳥川原寺
網干 善教/著,…
講座 飛鳥の歴史と文学2
横田 健一/編,…
古代の飛鳥
網干 善教/著
講座 飛鳥の歴史と文学1
横田 健一/編,…
講座 飛鳥を考える3
横田 健一/編,…
講座 飛鳥を考える1
横田 健一/編,…
講座 飛鳥を考える2
横田 健一/編,…
高松塚論批判
網干 善教/[ほ…
前へ
次へ
前のページへ