検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族研究論文資料集成 第1巻

著者名 老川 寛/監修
著者名ヨミ オイカワ ヒロシ
出版者 クレス出版
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫3621/4/12101223482一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001255564
書誌種別 図書
書名 家族研究論文資料集成 第1巻
巻次(漢字) 第1巻
書名ヨミ カゾク ケンキュウ ロンブン シリョウ シュウセイ
明治大正昭和前期篇
各巻書名 家族・家族制度論
版表示 復刻
言語区分 日本語
著者名 老川 寛/監修
著者名ヨミ オイカワ ヒロシ
出版地 東京
出版者 クレス出版
出版年月 2000.5
本体価格 ¥17200
数量 824p
大きさ 22cm
分類記号 362.1
件名 家族制度
内容紹介 明治・大正・昭和前期(20年8月まで)に公刊された雑誌の記事の中から、家族関連のものを広く選んで分類し発表順に配列する。第1巻から第5巻は、家族・家族制度論および家族・家族制度史に関する記事を集成、復刻。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 現今の家庭 九溟生/著
2 夜の家庭 蔽日生/著
3 新日本の地盤 塚越 芳太郎/著
4 美はしき家風 徳富 蘇峰/著
5 親類縁家の交際法 徳富 蘇峰/著
6 新日本の地盤 塚越 芳太郎/著
7 一家の秩序 徳富 蘇峰/著
8 新日本の地盤 塚越 芳太郎/著
9 家庭に於ける吉田松陰 蘇峰生/著
10 歳暮の家庭 徳富 蘇峰/著
11 愛度き新年 徳富 蘇峰/著
12 父母は教師なり家庭は学校なり 徳富 蘇峰/著
13 戦時に於ける家庭 塚越 芳太郎/著
14 家内の喜と憂 しばのや/著
15 家風の観察 恕哉/著
16 社会上に於ける婦人の地位 塚越 芳太郎/著
17 家ト戸主権 江木 翼/著
18 母親の心得 蘇峰生/著
19 最近の時論と家庭 山形 東根/著
20 家族制度ト箇人制度トノ得失 五来 欣造/著
21 「家」の観念 石山 弥平/著
22 家族制ノ将来ヲ論ス 梅 謙次郎/著
23 我輩の根本思想 堺 枯川/著
24 隈田川辺の好家庭 堺 枯川/著
25 家庭に於ける階級制度 堺 枯川/著
26 親子の関係 堺 枯川/著
27 我輩の家庭主義 堺 利彦/著
28 醜悪なる家庭 深尾 韶/著
29 家族制度の結論 大石 禄亭/著
30 家格と人格 井上 友一/著
31 氏族制度論 河田 嗣郎/著
32 家族ノ経済観 河田 嗣郎/著
33 女人ノ地位 岡村 司/著
34 家に就て 石山 弥平/著
35 日本ノ氏族制度 河田 嗣郎/著
36 家族制度維持ノ必要ト其方法 河田 嗣郎/著
37 家産の制度と農民 沢田 竹治郎/著
38 家族の崩壊が社会の団結に及ぼす結果 高田 保馬/著
39 個人主義と家族主義 塚原 政次/著
40 理想的家庭 岸本 能武太/著
41 家族制度ノ崩壊カ社会生活ニ及ホス影響 河田 嗣郎/著
42 上下貴賎の序、岸本氏の理想的家庭論 西 晋一郎/著
43 個人主義か家族主義か 中島 徳蔵/著
44 家族主義と個人主義 井上 哲次郎/著
45 統計的細民調査論 田中 太郎/著
46 我戸主制度ノ得失ヲ論ス 本庄 栄治郎/著
47 「家」といふ観念 塚原 政次/著
48 我邦の家庭 西 晋一郎/著
49 家庭制度論 新見 吉治/著
50 家庭と人物の出現 中島 力造/著
51 都市生活と親隣感情 大山 郁夫/著
52 母系主義ト台湾生蕃 岡松 参太郎/著
53 家制と救済 建部 遯吾/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

老川 寛
2000
362.1
家族制度
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。