蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦いの日本史 第1巻
|
著者名 |
田中 恒夫/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ツネオ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21019/17/1 | 2102985530 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100990283 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦いの日本史 第1巻 |
巻次(漢字) |
第1巻 |
書名ヨミ |
タタカイ ノ ニホンシ |
各巻書名 |
総論・古代〜鎌倉時代の戦い |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 恒夫/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ツネオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2022.5 |
本体価格 |
¥20000 |
ISBN |
978-4-336-06578-0 |
ISBN |
4-336-06578-0 |
数量 |
835p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
210.19
|
件名 |
日本-歴史
合戦
|
各巻件名 |
日本-歴史-古代 |
注記 |
布装 |
注記 |
文献:p821〜829 |
内容紹介 |
古代から江戸幕末・明治維新までの日本で起きた戦いの詳細に迫る通史。勝敗の要因や、その戦いに関連する事項などをまとめる。第1巻は、白村江の戦い、承久の乱など、古代〜鎌倉幕府時代の戦いを取り上げる。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。防衛大学校卒業。元防衛大学校助教授。元2等陸佐。著書に「朝鮮戦争・多富洞の戦い」「戦場の名言」「図説朝鮮戦争」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
知としての<女>の発見 |
江種 満子/著 |
|
|
|
2 |
告白体というスタイル |
小林 裕子/著 |
|
|
|
3 |
女性の「精神的危機」が語るもの |
岩田 ななつ/著 |
|
|
|
4 |
革命的自己の表出 |
中島 美幸/著 |
|
|
|
5 |
「個人」への覚醒と「女」とのはざまで |
阿木津 英/著 |
|
|
|
6 |
<華々しき>女たち |
井上 理恵/著 |
|
|
|
7 |
外国文学の受容と評価 |
水崎 野里子/著 |
|
|
|
8 |
街頭に出た女たちの声 |
北田 幸恵/著 |
|
|
|
9 |
揺らぐ家族神話 |
岡野 幸江/著 |
|
|
|
10 |
「母性」をめぐる言説 |
松田 秀子/著 |
|
|
|
11 |
『恋愛と結婚』(エレン・ケイ)とセクソロジー |
吉川 豊子/著 |
|
|
|
12 |
『青鞜』におけるレズビアニズム |
渡辺 みえこ/著 |
|
|
|
13 |
<新しい女>の探求 |
長谷川 啓/著 |
|
|
|
14 |
セクシュアリティの政治学への挑戦 |
岩淵 宏子/著 |
|
|
|
15 |
女の職業と仕事意識 |
沼沢 和子/著 |
|
|
|
16 |
成瀬仁蔵の女子教育思想と平塚らいてう |
高良 留美子/著 |
|
|
|
17 |
平塚らいてうと神秘主義 |
岩見 照代/著 |
|
|
|
18 |
『青鞜』の表紙絵 |
山崎 明子/著 |
|
|
|
19 |
『青鞜』の揺籃 |
金子 幸代/著 |
|
|
|
20 |
『青鞜』のメディア戦略 |
藤木 直実/著 |
|
|
|
21 |
『青鞜』読者の位相 |
藤田 和美/著 |
|
|
|
22 |
生田長江と『青鞜』 |
池川 玲子/著 |
|
|
|
23 |
『青鞜』運動史 |
渡辺 澄子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ