蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代言語学の潮流
|
著者名 |
山梨 正明/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマナシ マサアキ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 801/83/ | 2101578440 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001369052 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代言語学の潮流 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ゲンゴガク ノ チョウリュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山梨 正明/編著
有馬 道子/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマナシ マサアキ アリマ ミチコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2003.3 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-326-10144-X |
数量 |
258p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
801
|
件名 |
言語学
|
内容紹介 |
言語学の誕生と成立、構造言語学・生成文法・認知言語学など20世紀の言語理論を網羅しつつ、近年注目されつつある、ジェンダー研究、公用語、「国語」など、記号・文化・社会の問題へ関係づけることを試みる。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。ミシガン大学大学院博士号取得。京都大学教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
言語学の誕生 |
吉田 和彦/著 |
|
|
|
2 |
歴史言語学の方法 |
吉田 和彦/著 |
|
|
|
3 |
構造言語学 |
三輪 伸春/著 |
|
|
|
4 |
生成文法 |
加藤 泰彦/著 |
|
|
|
5 |
認知言語学 |
山梨 正明/著 |
|
|
|
6 |
機能言語学 |
高見 健一/著 |
|
|
|
7 |
言語類型論 |
堀江 薫/著 |
|
|
|
8 |
記号論 |
有馬 道子/著 |
|
|
|
9 |
詩的言語 |
平賀 正子/著 |
|
|
|
10 |
語用論・発話行為論 |
野沢 元/著 |
|
|
|
11 |
関連性理論 |
東森 勲/著 |
|
|
|
12 |
ディスコース分析 |
林 礼子/著 |
|
|
|
13 |
グローバル化と言語の多様性 |
太田 智加子/著 |
|
|
|
14 |
滅びゆく言語 |
宮岡 伯人/著 |
|
|
|
15 |
言語とジェンダー研究 |
中村 桃子/著 |
|
|
|
16 |
ノンバーバル・コミュニケーション |
東山 安子/著 |
|
|
|
17 |
言語習得 |
児玉 一宏/著 |
|
|
|
18 |
コーパス言語学 |
中村 純作/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ