蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 76991/7/12 | 2102499403 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002292048 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エリアナ・パヴロバ |
書名ヨミ |
エリアナ パヴロバ |
|
日本バレエの母 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
川島 京子/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ キョウコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2012.3 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-657-12003-8 |
ISBN |
4-657-12003-8 |
数量 |
15,331p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
769.91
|
件名 |
バレエ-歴史
|
個人件名 |
Pavlova,Elena |
注記 |
エリアナ・パヴロバ活動年譜:p204~235 文献:p315~328 |
内容紹介 |
1919年に来日した白系ロシア人エリアナ・パヴロバを日本バレエ史における最重要人物のひとりとして捉え、彼女に関する史実を資料的裏づけをもって再検討し、彼女により実現された日本へのバレエ移植の経緯を明らかにする。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員。早稲田大学演劇博物館招聘研究員。専攻は舞踊学、バレエ史、主に日本バレエ史。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 日本バレエ前史 |
|
|
|
|
2 |
1 帝劇が招聘した洋舞教師 |
|
|
|
|
3 |
2 白系ロシア人によるバレエ活動 |
|
|
|
|
4 |
3 日本バレエ前史に実在した論客たち |
|
|
|
|
5 |
第2章 エリアナ・パヴロバ日本での足取り |
|
|
|
|
6 |
1 第一期-初来日~偶然の日本滞在(1919-1924) |
|
|
|
|
7 |
2 第二期-再来日~日本定住の決意とバレエ学校設立(1925-1932) |
|
|
|
|
8 |
3 第三期-生活基盤の安定とバレエスクールの全盛(1933-1941) |
|
|
|
|
9 |
第3章 日本初のバレエ学校「パヴロバ・バレエスクール」 |
|
|
|
|
10 |
1 入門生徒について |
|
|
|
|
11 |
2 学校制度 |
|
|
|
|
12 |
3 指導法 |
|
|
|
|
13 |
4 公演活動と上演作品-作品の変遷と2つの作品群 |
|
|
|
|
14 |
5 パヴロバ・バレエスクールの功績 |
|
|
|
|
15 |
第4章 エリアナ・パヴロバ来日前の芸歴について |
|
|
|
|
16 |
1 日本で展開されたロシア時代の芸歴をめぐる諸説の検討 |
|
|
|
|
17 |
2 遺品に残る手がかりから探る芸歴 |
|
|
|
|
18 |
3 日本での上演作品から探る芸歴-中国租界で作品を得た可能性 |
|
|
|
|
19 |
4 調査結果から推察できる芸歴の可能性 |
|
|
|
|
20 |
第5章 エリアナの弟子たちに遺された課題 |
|
|
|
|
21 |
1 エリアナから始まるバレエ界の分家 |
|
|
|
|
22 |
2 日本バレエの理想像を求めて-教育システムの検討 |
|
|
|
|
23 |
3 テクニックの見直し |
|
|
|
|
24 |
4 上演作品の構築 |
|
|
|
|
25 |
5 日本バレエとしてのオリジナリティー獲得への模索 |
|
|
|
|
26 |
6 エリアナ・パヴロバによる日本へのバレエ移植 |
|
|
|
|
27 |
資料編 エリアナ・パヴロバと日本バレエ |
|
|
|
|
28 |
1 1925(大正14)年までの主な来日バレエ舞踊家,バレエ教師 |
|
|
|
|
29 |
2 エリアナ・パヴロバ活動年譜 |
|
|
|
|
30 |
3 パヴロバ・バレエスクール門下生 |
|
|
|
|
31 |
4 パヴロバ・バレエスクール上演作品 |
|
|
|
|
32 |
5 門下生が振り返るエリアナ・パヴロバ |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ