検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王朝文学の本質と変容 散文編

著者名 片桐 洋一/編
著者名ヨミ カタギリ ヨウイチ
出版者 和泉書院
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91023/87/22101409045一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001268984
書誌種別 図書
書名 王朝文学の本質と変容 散文編
巻次(漢字) 散文編
書名ヨミ オウチョウ ブンガク ノ ホンシツ ト ヘンヨウ
叢書名 研究叢書
叢書番号 277
言語区分 日本語
著者名 片桐 洋一/編
著者名ヨミ カタギリ ヨウイチ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2001.11
本体価格 ¥17000
ISBN 4-7576-0138-7
数量 778p
大きさ 22cm
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-平安時代
注記 片桐洋一略歴・著述一覧:p747~776
内容紹介 片桐洋一の古稀を記念し、和歌文学会関西例会と関西平安文学会に参加する研究者たちによる論文をまとめる。散文編には「現存諸本から見た伊勢物語の増益」「源氏物語の巻名と古歌」「しほゆあみの光景」などの論考を収録。
著者紹介 1931年大阪市生まれ。京都大学大学院博士課程退学。大阪女子大学長などを経て、関西大学教授。著書に「伊勢物語の研究 研究篇」ほか。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 現存諸本から見た伊勢物語の増益 片桐 洋一/著
2 いちはやきみやび 山本 登朗/著
3 『伊勢物語』における「まめ男」の本質 田中 まき/著
4 伊勢物語「皇太后宮越後本」の本文について 内田 美由紀/著
5 田中登先生所蔵『伊勢物語注』について 金 任淑/著
6 新古今集・新勅撰集の大和物語歌 鈴木 隆司/著
7 『蜻蛉日記』下巻の夢と夢解きの部分に関する一考察 堤 和博/著
8 中宮定子と伊勢物語 西 耕生/著
9 枕草子の歌枕 松田 豊子/著
10 『枕草子』本文の写本性 磯山 直子/著
11 「松風」と「琴」 新間 一美/著
12 源氏物語における人物の美的表現 伊井 春樹/著
13 葵と夕顔 広瀬 唯二/著
14 『源氏物語』の『枕草子』引用 吉海 直人/著
15 源氏物語の巻名と古歌 清水 婦久子/著
16 『源氏物語』巻末歌の方法 早川 やよい/著
17 源氏物語伝二条為明筆本 岡嶌 偉久子/著
18 『源氏物語千鳥抄』の系統と位置付け 岩坪 健/著
19 王朝文学の一基底 中村 康夫/著
20 狭衣物語巻二本文整理ノート 片岡 利博/著
21 『夜の寝覚』と『源氏物語』宇治の姉妹 鈴木 紀子/著
22 『後百番歌合』の詞書の記述と歌の配列 米田 明美/著
23 「所有」との葛藤としての『とはずがたり』前編 生沢 喜美恵/著
24 水無瀬 加納 重文/著
25 しほゆあみの光景 千本 英史/著
26 古注釈の方法 広田 哲通/著
27 『仁勢物語』試論 西田 正宏/著
28 河野美術館蔵『伊勢物語註冷泉流』(解題・翻刻) 佐藤 裕子/編
29 聖護院本『伊聞私』(解題・翻刻) 日下 幸男/編
30 天理大学附属天理図書館蔵新資料『源氏物語山下水常夏・篝火・野分、行幸』(解題・翻刻) 榎本 正純/訳
31 静嘉堂文庫所蔵『源氏露』(解題・翻刻) 中葉 芳子/編

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片桐 洋一
2001
910.23
日本文学-歴史-平安時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。