検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末維新期萩藩村落社会の変動 

著者名 渡辺 尚志/編
著者名ヨミ ワタナベ タカシ
出版者 岩田書院
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫61217/1/2101441730一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001271487
書誌種別 図書
書名 幕末維新期萩藩村落社会の変動 
書名ヨミ バクマツ イシンキ ハギハン ソンラク シャカイ ノ ヘンドウ
言語区分 日本語
著者名 渡辺 尚志/編
著者名ヨミ ワタナベ タカシ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 2002.2
本体価格 ¥9900
ISBN 4-87294-232-9
数量 436p
大きさ 22cm
分類記号 612.177
件名 山口県-農業   農村-山口県   萩藩
内容紹介 萩藩幕末維新期研究は、明治維新史研究の主要な柱の一つである。近年の萩藩を対象とした研究の成果を踏まえ、それらによって作り上げられた幕末維新期のイメージを、村の視点にたって再検討する。
著者紹介 1957年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「近世の豪農と村落共同体」「江戸時代の村人たち」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 萩藩小郡宰判の木綿問屋と綿屋 森下 徹/著
2 幕末・明治初年における豪農の小作地経営と小作人の存在形態 尾川 弘/著
3 幕末期小郡宰判における豪農経営とその特質 木部 和昭/著
4 幕末期における大庄屋林家の農業経営 尾川 弘/著
5 近世後期萩藩村落の庄屋元足役貫の算用と農村支配 又野 誠/著
6 歴史像はいかにつくられたか 渡辺 尚志/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 尚志
2002
山口県-農業 農村-山口県 萩藩
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。