検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出雲神楽の世界 

著者名 勝部 月子/著
著者名ヨミ カツベ ツキコ
出版者 慶友社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D38681/48/0106129130一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001957434
書誌種別 図書
書名 出雲神楽の世界 
書名ヨミ イズモ カグラ ノ セカイ
神事舞の形成
言語区分 日本語
著者名 勝部 月子/著
著者名ヨミ カツベ ツキコ
出版地 東京
出版者 慶友社
出版年月 2009.3
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-87449-243-7
ISBN 4-87449-243-7
数量 9,259,7p
大きさ 22cm
分類記号 386.8173
件名 神楽
内容紹介 出雲神楽の初段の祭式であり、各地の神楽に大きな影響を与えてきた「七座神事」の成立過程を具体的に考察。神楽と民衆の関係や、舞の所作、呪術性にもふれる。
著者紹介 帝塚山大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。同大学・大学院非常勤講師。共著に「技と形と心の伝承文化」「芸能と信仰の民族芸術」ほか。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 出雲神楽の七座神事
2 一 出雲神楽と七座
3 二 七座の事例
4 三 舞の意義
5 四 舞の順序
6 五 七座神事の継承
7 六 七座神事の記録
8 第二章 七座神事成立前の神事と舞
9 一 七座神事以前
10 二 神楽の改革
11 三 佐太神社「四月三日神明之祭」(直会祭)
12 四 奥飯石神職神楽と天照之肴
13 第三章 『懐橘談』と『宗源神道根元式』
14 一 七座神事の構成者
15 二 七座神事の構成基盤
16 三 『宗源神道根元式』と七座神事
17 第四章 奥飯石神職神楽
18 一 出雲神楽と奥飯石神職神楽
19 二 七座神事と主要社
20 三 『神明講定書』
21 四 『出雲神代神楽之巻』の経緯
22 五 神楽と民衆
23 第五章 七座神事の実際
24 一 七座行法の実際
25 二 舞の基本について
26 三 七座神事
27 四 七座行法の舞と所作
28 五 七座神事にみられる呪術性

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 和佑
2002
910.264
歴史・時代小説
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。