蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
暗号とセキュリティ
|
著者名 |
神保 雅一/編著
|
著者名ヨミ |
ジンボウ マサカズ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 0071/61/ | 2102403322 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002152075 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暗号とセキュリティ |
書名ヨミ |
アンゴウ ト セキュリティ |
叢書名 |
新インターユニバーシティ
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
神保 雅一/編著
|
著者名ヨミ |
ジンボウ マサカズ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2010.12 |
本体価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-274-20958-1 |
ISBN |
4-274-20958-1 |
数量 |
6,177p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.1
|
件名 |
暗号
情報セキュリティ(コンピュータ)
|
注記 |
文献:p155~159 |
内容紹介 |
鍵交換、RSA暗号、ハッシュ関数、デジタル書名、共通鍵暗号など、インターネット上の情報セキュリティに焦点をあてて、その基礎から実際の応用までを概説する。各章末にまとめと演習問題付き。 |
著者紹介 |
東京工業大学大学院理工学研究科情報科学専攻修士課程修了。理学博士。名古屋大学大学院情報科学研究科教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 暗号とセキュリティの学び方 |
|
|
|
|
2 |
1 古典暗号から公開鍵暗号,情報セキュリティへ |
|
|
|
|
3 |
2 暗号にまつわるいくつかの話題 |
|
|
|
|
4 |
3 本書の内容概要と学び方および予備知識 |
|
|
|
|
5 |
1章 暗号の基礎数理 |
|
|
|
|
6 |
1 最大公約数と拡張ユークリッド・アルゴリズム |
|
|
|
|
7 |
2 合同式とフェルマーの小定理 |
|
|
|
|
8 |
3 有限体の基礎について学ぼう |
|
|
|
|
9 |
まとめ |
|
|
|
|
10 |
演習問題 |
|
|
|
|
11 |
2章 鍵交換 |
|
|
|
|
12 |
1 べき乗演算とは |
|
|
|
|
13 |
2 離散対数問題と鍵交換 |
|
|
|
|
14 |
3 楕円曲線の基礎について学ぼう |
|
|
|
|
15 |
4 楕円曲線上の鍵交換とは |
|
|
|
|
16 |
まとめ |
|
|
|
|
17 |
演習問題 |
|
|
|
|
18 |
3章 RSA暗号 |
|
|
|
|
19 |
1 公開鍵暗号方式とは |
|
|
|
|
20 |
2 RSA暗号のロジックとはどういうものか |
|
|
|
|
21 |
3 RSA暗号の安全性 |
|
|
|
|
22 |
4 素数判定について学ぼう |
|
|
|
|
23 |
まとめ |
|
|
|
|
24 |
演習問題 |
|
|
|
|
25 |
4章 エルガマル暗号 |
|
|
|
|
26 |
1 RSA暗号の問題点とは |
|
|
|
|
27 |
2 エルガマル暗号のロジックと安全性 |
|
|
|
|
28 |
3 楕円エルガマル暗号のロジックと安全性 |
|
|
|
|
29 |
まとめ |
|
|
|
|
30 |
演習問題 |
|
|
|
|
31 |
5章 ハッシュ関数 |
|
|
|
|
32 |
1 デジタル文書の問題点とは |
|
|
|
|
33 |
2 暗号学的ハッシュ関数 |
|
|
|
|
34 |
3 メッセージの完全性を検知しよう |
|
|
|
|
35 |
4 ハッシュ関数の安全性とは |
|
|
|
|
36 |
5 ハッシュ関数に求められる実用上の条件とは |
|
|
|
|
37 |
6 ハッシュ関数の利用用途について学ぼう |
|
|
|
|
38 |
7 種々のハッシュ関数の国際規格 |
|
|
|
|
39 |
8 SHA-256のアルゴリズムについて学ぼう |
|
|
|
|
40 |
まとめ |
|
|
|
|
41 |
演習問題 |
|
|
|
|
42 |
6章 デジタル署名 |
|
|
|
|
43 |
1 メッセージを認証する |
|
|
|
|
44 |
2 ハッシュ関数に基づくメッセージ認証コードとは |
|
|
|
|
45 |
3 認証の手順について学ぼう |
|
|
|
|
46 |
4 MACの問題点とは |
|
|
|
|
47 |
5 デジタル署名について学ぼう |
|
|
|
|
48 |
6 DSAとは |
|
|
|
|
49 |
7 RSA署名 |
|
|
|
|
50 |
8 デジタル署名が成立するために必要な条件とは |
|
|
|
|
51 |
まとめ |
|
|
|
|
52 |
演習問題 |
|
|
|
|
53 |
7章 共通鍵暗号1 |
|
|
|
|
54 |
1 共通鍵暗号とは |
|
|
|
|
55 |
2 ブロック暗号について学ぼう |
|
|
|
|
56 |
3 ストリーム暗号について学ぼう |
|
|
|
|
57 |
まとめ |
|
|
|
|
58 |
演習問題 |
|
|
|
|
59 |
8章 共通鍵暗号2 |
|
|
|
|
60 |
1 ブロック暗号による暗号化 |
|
|
|
|
61 |
2 メッセージ認証 |
|
|
|
|
62 |
3 認証暗号 |
|
|
|
|
63 |
まとめ |
|
|
|
|
64 |
演習問題 |
|
|
|
|
65 |
9章 プロトコルの理論と応用 |
|
|
|
|
66 |
1 ゼロ知識証明 |
|
|
|
|
67 |
2 匿名通信路 |
|
|
|
|
68 |
3 電子投票について学ぼう |
|
|
|
|
69 |
4 電子現金について学ぼう |
|
|
|
|
70 |
まとめ |
|
|
|
|
71 |
演習問題 |
|
|
|
|
72 |
10章 ネットワークセキュリティとメディアセキュリティ |
|
|
|
|
73 |
1 セキュア通信プロトコル |
|
|
|
|
74 |
2 著作権の保護 |
|
|
|
|
75 |
まとめ |
|
|
|
|
76 |
演習問題 |
|
|
|
|
77 |
11章 法律と行政の動き |
|
|
|
|
78 |
1 電子政府とは |
|
|
|
|
79 |
2 電子認証技術について学ぼう |
|
|
|
|
80 |
3 電子署名法とはなにか |
|
|
|
|
81 |
4 日本の電子認証基盤とその制度について学ぼう |
|
|
|
|
82 |
5 電子政府アプリケーション |
|
|
|
|
83 |
まとめ |
|
|
|
|
84 |
演習問題 |
|
|
|
|
85 |
12 セキュリティと社会 |
|
|
|
|
86 |
1 情報セキュリティに対する社会的要請 |
|
|
|
|
87 |
2 ISMS(ISO/IEC27001)の規格とは |
|
|
|
|
88 |
3 セキュリティポリシーについて学ぼう |
|
|
|
|
89 |
4 ソーシャルエンジニアリングとは |
|
|
|
|
90 |
5 バイオメトリクス認証について学ぼう |
|
|
|
|
91 |
6 デジタルフォレンジックとは |
|
|
|
|
92 |
まとめ |
|
|
|
|
93 |
演習問題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ