蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジュニアアスリートのための最強の走り方55のポイント
|
著者名 |
石原 康至/監修
|
著者名ヨミ |
イシハラ ヤスシ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J782/シユ/ | 0600474817 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100030316 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
ジュニアアスリートのための最強の走り方55のポイント |
書名ヨミ |
ジュニア アスリート ノ タメ ノ サイキョウ ノ ハシリカタ ゴジュウゴ ノ ポイント |
|
誰でも足が速くなる! |
叢書名 |
コツがわかる本
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石原 康至/監修
|
著者名ヨミ |
イシハラ ヤスシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2013.2 |
本体価格 |
¥1400 |
ISBN |
978-4-7804-1266-6 |
ISBN |
4-7804-1266-6 |
数量 |
128p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
782.3
|
件名 |
競走
|
学習件名 |
トレーニング 陸上競技 |
注記 |
「ジュニアアスリートのための走り方の強化書」(2019年刊)に改題,加筆修正 |
内容紹介 |
サッカー、野球、テニス、バスケ…。全てのスポーツの基礎となる快足フォームはこれだ! 小中学生のジュニアアスリートを対象に、速く走るためのトレーニングを文章と写真で紹介する。 |
目次タイトル |
第1章 快足フォームを手に入れる |
|
1 なわ跳び(1)(基本) 背筋を伸ばしてはずむように跳ぶ 2 なわ跳び(2)(前へ移動) 一回のジャンプごとにできるだけ大きく跳ぶ 3 両足ジャンプ ミニハードルを飛び越えて地面に両足で着地する 4 もも上げ かかとを引き上げながらはずむように前へ進む 5 両足で大きくジャンプ 両腕を振り上げながら大きなジャンプを繰り返す 6 肘のスイング(腕の振り方) 左右両腕の肘を後ろへ大きく振る 7 スキップ(1)(基本) 腕の振りで体を引き上げて両足を素早く入れ替える 8 スキップ(2)(スキップ→ラン) スキップのリズムから低い体勢で走り出す 9 ストライド(歩幅) ハードルの距離を広げてストライドを大きくする 10 ピッチ(歩数) マーカーの距離を狭くして足を素早く振り下ろす 11 スタート(1)(構え) すぐに一歩目が出るように膝を深く曲げて構える 12 スタート(2)(一歩目) 頭から後ろ足が斜め45度で一直線になる 13 スタート(3)(二歩目) 一歩目の着地と同時にかかとを引きつける 14 スタート(4)(三歩目以降) スピードに合わせて体を徐々に起こしていく |
|
第2章 スピードアップ・トレーニング |
|
15 チューブトレーニング(1)(もも上げ) チューブで後ろに引っ張りその場でもも上げする 16 チューブトレーニング(2)(スタートダッシュ) チューブで負荷をかけて低い体勢のまま飛び出す 17 上り坂(1)(もも上げ) 上り坂で体が傾かないようまっすぐにももを上げる 18 上り坂(2)(スタートダッシュ) 平地より膝を深く曲げて勢いよくスタートを切る 19 階段トレーニング 体重を足の裏に乗せてテンポよく駆け上がる 20 バウンディング 左右両足で交互に踏み切り長いジャンプを繰り返す 21 ステップ台(1)(踏み台昇降) 足首を直角にして一歩ずつ上り下りする 22 ステップ台(2)(両足ジャンプ) 膝を柔軟に使って両足ジャンプで上下する 23 ステップ台(3)(段違いジャンプ) スタートの出足のように全身を使って跳ね上がる 24 ステップ台(4)(両足開閉ジャンプ) 足の内側と外側の筋肉で着地のブレを止める 25 ステップ台(5)(着地→ダッシュ) 着地の衝撃を前に伝えてダッシュにつなげる 26 ボールエクササイズ(1)(体幹トレーニング) 腹筋に意識を集中させてしっかり姿勢を維持する 27 ボールエクササイズ(2)(足の内側ではさむ) 足の内側にボールをはさみ強い力で締めつける 28 ボールエクササイズ(3)(レッグカール) ボールが動かないようにかかとで強くはさむ 29 初速強化(1)(コーンをまたぐ) 足の付け根の筋肉で片足ずつコーンをまたぐ 30 初速強化(2)(コーンを越えて跳ぶ) 大きく両肘を開いてコーンを跳び越える 31 初速強化(3)(ボール投げ→ダッシュ) ボールを目で追わずに目線を落として飛び出す 32 初速強化(4)(立ち幅跳び) 腕を振って伸び上がりできるだけ遠くへ跳ぶ |
|
第3章 いろんなスポーツの走力を磨く |
|
33 ラダートレーニング 足を素早く振り下ろし細かくステップを踏む 34 8の字走(1)(サイドステップ) 細かいステップを刻んで小さくターンする 35 8の字走(2)(フロント&バックステップ) しっかり重心を落として進行方向を切り替える 36 8の字走(3)(通常ターン) 体を内側に傾けて外側の足でかじを取る 37 小スラローム(1)(サイドステップ) 相手をかわすイメージでコーンの間をすり抜ける 38 小スラローム(2)(フロント&バックステップ) 体の向きを変えずに前後方向へ移動する 39 大スラローム(1)(サイドステップ) 細かくステップを踏み重心を下げて移動する 40 大スラローム(2)(フロント&バックステップ) ターンするときは前傾と後傾を切り替える 41 大スラローム(3)(通常ターン) 早めにブレーキをかけて最短距離で駆け抜ける 42 タッチ&ゴー 二つ先の目標を見ながら最短距離で移動する 43 ジグザグジャンプ 二つ先の進路を予測して素早く次のジャンプを跳ぶ 44 ジャンプで反転→ダッシュ 片足で着地してそのままスタートを切る 45 直角ターン 体を沈み込ませて止まり直角方向へターンする 46 180度ターン 後ろ足を進行方向に向け大腿部でブレーキをかける 47 スピードシュート 体が左右にブレないように確実に地面をとらえて走る 48 ハンデレース 相手の背中を追わずにまっすぐ前を見て走る 49 1対1のゲーム 相手を左右に揺さぶり一気に抜き去る 50 ランダムターン ペース配分を考えず常に全力でダッシュする 51 マーカーゲーム 最短ルートを予測して一つずつタッチしていく 52 クラウチングスタート 力強く飛び出せるように両手両足の四点で支える 53 コーナリング 右足を外側に踏み出して体の軸を内側に傾ける 54 バトンリレー 次走者の手のひらにバトンを当てて少し押す 55 長距離走のフォーム ストライドを広げすぎず足の裏全体で着地する |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
室町幕府管領施行システムの研究
亀田 俊和/著
遺伝子図鑑
国立遺伝学研究所…
生前贈与の実務必携 : 相続税大増…
中島 吉央/著
天然ガス開発のひみつ
山口 育孝/漫画
朝鮮王朝がわかる! : 歴代27人…
六反田 豊/監修
高齢鍼灸学 : 高齢者の保健・福祉…
松本 勅/編著,…
バナナのはなし
伊沢 尚子/文,…
原子力のサバイバル : 生き残り…2
ゴムドリco./…
原子力のサバイバル : 生き残り…1
ゴムドリco./…
ロボット世界のサバイバル : 生…2
金 政郁/文,韓…
マルクス抜粋ノートからマルクスを読…
大谷 禎之介/編…
しあわせのドクターイエロー
溝口 イタル/え…
おしりたんてい ププッレインボーダ…
トロル/さく・え
水泳のコツ大研究 : キミにもでき…
後藤 真二/監修
島々の発見 : 「新しいブリテン史…
J.G.A.ポー…
大逆罪
北村 巌/著
判例にみる相続人と遺産の範囲
仲 隆/編著,浦…
患者を末期腎不全にしないためのCK…
今井 圓裕/編集…
ロボット世界のサバイバル : 生…3
金 政郁/文,韓…
嫌われる勇気
岸見 一郎/著,…
継ぎはぎだらけのヴェルサイユ宮殿 …
窪田 喜美子/著
なぜ人と組織は変われないのか : …
ロバート・キーガ…
建築・空間・災害
村尾 修/著
福田村事件 : 関東大震災・知られ…
辻野 弥生/著
自分はバカかもしれないと思ったとき…
竹内 薫/著
愛の新世界
シャルル・フーリ…
小学生までに読んでおきたい文学5
松田 哲夫/編
老いを考える100冊の本 : いか…
久我 勝利/著
生理用品の社会史 : タブーから一…
田中 ひかる/著
スウェーデン保育の今 : テーマ活…
白石 淑江/著,…
もしも宇宙でくらしたら
山本 省三/作,…
能を読む3
梅原 猛/監修,…
国造制の研究 : 史料編・論考編
篠川 賢/編著,…
りんごかもしれない
ヨシタケ シンス…
ぼくのふとん
鈴木 のりたけ/…
整数論1
雪江 明彦/著
制度と進化のミクロ経済学
サミュエル・ボウ…
国家はなぜ衰退するのか : 権力…上
ダロン・アセモグ…
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
しあわせなら名探偵
杉山 亮/作,中…
前へ
次へ
前のページへ