検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

丸山真男論 

著者名 小林 正弥/編
著者名ヨミ コバヤシ マサヤ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫31121/26/2101562899一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001316569
書誌種別 図書
書名 丸山真男論 
書名ヨミ マルヤマ マサオ ロン
主体的作為、ファシズム、市民社会
叢書名 公共哲学叢書
叢書番号 2
言語区分 日本語
著者名 小林 正弥/編
著者名ヨミ コバヤシ マサヤ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.2
本体価格 ¥3400
ISBN 4-13-030129-2
数量 274p
大きさ 22cm
分類記号 311.21
個人件名 丸山 真男
内容紹介 戦後日本を代表する知識人・丸山真男の思想は、いかなる可能性と限界を孕んでいるのか。丸山真男から何を継承すべきか、何が乗り越えられるべきなのか、知的全体像への接近を試みた論集。
著者紹介 1963年生まれ。千葉大学法経学部助教授。著書に「政治的恩顧主義(クライエンテリズム)論」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 丸山真男と公共哲学 小林 正弥/著
2 丸山真男における三つの主体像 宇野 重規/著
3 丸山真男における「作為」論の展開 関谷 昇/著
4 丸山真男と歴史の見方 山口 定/著
5 丸山真男とレンツォ・デ・フェリーチェ 石田 憲/著
6 丸山真男の「市民社会」論 平石 直昭/著
7 丸山真男の思想的発展 小林 正弥/著
8 「診断者」としてのヴェーバーと丸山 小川 有美/著
9 丸山真男への批判的スタンス 山脇 直司/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
311.21
丸山 真男
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。