検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平家詞曲相伝の家 

著者名 鈴木 元子/著
著者名ヨミ スズキ モトコ
出版者 北の街社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫7683/5/2101062739一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001335670
書誌種別 図書
書名 平家詞曲相伝の家 
書名ヨミ ヘイケ シキョク ソウデン ノ イエ
弘前藩士楠美家の人びと
言語区分 日本語
著者名 鈴木 元子/著
著者名ヨミ スズキ モトコ
出版地 青森
出版者 北の街社
出版年月 1999.4
本体価格 ¥5238
ISBN 4-87373-094-5
数量 318p
大きさ 22cm
分類記号 768.3
件名 琵琶歌   楠美家
注記 付:楠美系図略(1枚)
内容紹介 弘前藩の平家詞曲相伝の家柄であった楠美家。楠美宗家の流れを汲む著者が、平家詞曲の伝承と楠美家のルーツを明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 第1章 五感ってなに?
3 人間の生活にかかせない5つの感覚
4 五感と脳のメカニズム
5 五感はごまかされやすい
6 五感がなくなるとどうなるの?
7 障害者の生活をささえる
8 ●ロボットは、五感をどこまで再現できる?
9 第2章 五感を知ろう
10 見る 視覚
11 どうしてものが見えるの?
12 「目が悪い」ってどういうこと?
13 静止視力と動体視力
14 目の錯覚ってなに?
15 立体写真をつくろう
16 盲点を見つけよう
17 聞く 聴覚
18 どうして音や声が聞こえるの?
19 人間の耳はどこまで遠くの音が聞こえるの?
20 音楽と人の声を聞き分けられるのはなぜ?
21 糸電話をつくろう
22 かぐ 嗅覚
23 どうしてにおいがわかるの?
24 「いいにおい」と「くさい」のちがいは?
25 においを表現してみよう
26 さわる 触覚
27 どうしてさわったものがわかるの?
28 いろいろなひふ感覚
29 点字をさわってみよう
30 ひふ感覚以外の感覚とは?
31 味わう 味覚
32 どうして味がわかるの?
33 食べものの味は舌だけで感じているの?
34 舌の味覚地図
35 味覚を目ざめさせる「食感」とは?
36 味覚障害について考えよう
37 ●「第六感」ってほんとうにあるの?
38 第3章 五感のことをもっと知りたい!
39 五感のふしぎQ&A
40 五感にかかわることわざ・慣用句
41 五感がわかる用語集
42 50音順さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
918.68
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。