蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
正当防衛論の基礎
|
著者名 |
橋爪 隆/著
|
著者名ヨミ |
ハシズメ タカシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2007.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 32613/6/ | 2102048190 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001746177 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
正当防衛論の基礎 |
書名ヨミ |
セイトウ ボウエイロン ノ キソ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
橋爪 隆/著
|
著者名ヨミ |
ハシズメ タカシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2007.5 |
本体価格 |
¥7400 |
ISBN |
978-4-641-04246-9 |
ISBN |
4-641-04246-9 |
数量 |
8,377p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
326.13
|
件名 |
正当防衛
|
内容紹介 |
理論的にも実務的にも重要な問題のひとつである正当防衛を、基本原理にさかのぼり、理論的に解明。正当防衛論について、学説と実務に共有可能な解釈論的基礎を提供する。 |
著者紹介 |
1970年愛知県生まれ。東京大学法学部卒業。神戸大学大学院法学研究科教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 問題の所在 |
|
|
|
|
2 |
第1章 正当防衛の基本原理 |
|
|
|
|
3 |
第1節 議論の出発点 |
|
|
|
|
4 |
第2節 正当防衛と緊急避難の関連 |
|
|
|
|
5 |
第3節 優越的利益原理と正当防衛 |
|
|
|
|
6 |
第4節 法確証原理の批判的検討 |
|
|
|
|
7 |
第5節 個人的な利益状況からのアプローチ |
|
|
|
|
8 |
第6節 優越的利益原理の外在的制約 |
|
|
|
|
9 |
第7節 緊急行為としての正当防衛の限界 |
|
|
|
|
10 |
第8節 本章のまとめ |
|
|
|
|
11 |
第2章 相互闘争状況をめぐる判例理論の検討 |
|
|
|
|
12 |
第1節 「喧嘩と正当防衛」をめぐるわが国の判例の動向 |
|
|
|
|
13 |
第2節 「挑発防衛」をめぐるドイツの判例 |
|
|
|
|
14 |
第3章 相互闘争状況における正当防衛の限界 |
|
|
|
|
15 |
第1節 学説の展開 |
|
|
|
|
16 |
第2節 学説の分析の視点 |
|
|
|
|
17 |
第3節 積極的加害意思論 |
|
|
|
|
18 |
第4節 防衛準備行為・迎撃態勢に基づく制限 |
|
|
|
|
19 |
第5節 挑発行為に基づく正当防衛の制限 |
|
|
|
|
20 |
第6節 侵害回避義務論からの問題解決 |
|
|
|
|
21 |
第7節 侵害の有責招致と複数人の関与 |
|
|
|
|
22 |
終章 正当防衛論の再構成 |
|
|
|
|
23 |
第1節 正当防衛の基本原理 |
|
|
|
|
24 |
第2節 正当防衛状況 |
|
|
|
|
25 |
第3節 正当防衛行為 |
|
|
|
|
26 |
第4節 正当防衛論の展望 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich 罪と罰
前のページへ