蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
演劇の詩学
|
著者名 |
毛利 三彌/著
|
著者名ヨミ |
モウリ ミツヤ |
出版者 |
相田書房
|
出版年月 |
2007.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 770/6/ | 2102054580 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001752840 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
演劇の詩学 |
書名ヨミ |
エンゲキ ノ シガク |
|
劇上演の構造分析 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
毛利 三彌/著
|
著者名ヨミ |
モウリ ミツヤ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
相田書房
英潮社(発売)
|
出版年月 |
2007.3 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-268-00427-7 |
ISBN |
4-268-00427-7 |
数量 |
259p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
770
|
件名 |
演劇
|
内容紹介 |
東西のさまざまの演劇、また演劇に類するものの構造的特徴を説明するための、上演分析モデルを示す。演劇記号論と演劇現象学に依拠する分析方法で論じる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 劇上演の三角形構造 |
|
|
|
|
2 |
(一)演劇成立の構造 |
|
|
|
|
3 |
(二)劇上演の三つの基本要素 |
|
|
|
|
4 |
(三)演劇の現実性と観念性 |
|
|
|
|
5 |
第一章 <観客-俳優>の関係-劇の場 |
|
|
|
|
6 |
(一)舞台の野(field)と空間(space) |
|
|
|
|
7 |
(二)劇場 |
|
|
|
|
8 |
(三)劇中劇と<劇外劇>構造 |
|
|
|
|
9 |
(四)観客の舞台空間意識 |
|
|
|
|
10 |
第二章 <俳優-劇人物>の関係-演技 |
|
|
|
|
11 |
(一)演技の二側面 |
|
|
|
|
12 |
(二)文楽の場合 |
|
|
|
|
13 |
(三)動作、行為、行動 |
|
|
|
|
14 |
(四)発話行為 |
|
|
|
|
15 |
(五)人物の形成 |
|
|
|
|
16 |
(六)俳優の現実性と人物の虚構性 |
|
|
|
|
17 |
(七)演技の記号性 |
|
|
|
|
18 |
(八)演技の型 |
|
|
|
|
19 |
第三章 <劇人物-観客>の関係-劇(ドラマ) |
|
|
|
|
20 |
(一)人物と筋 |
|
|
|
|
21 |
(二)戯曲の上演 |
|
|
|
|
22 |
(三)筋の潜在性 |
|
|
|
|
23 |
(四)舞台表現のウソ |
|
|
|
|
24 |
(五)筋と筋書 |
|
|
|
|
25 |
(六)筋と物語 |
|
|
|
|
26 |
(七)物語と世界 |
|
|
|
|
27 |
第四章 基本構造における全体的関係 |
|
|
|
|
28 |
(一)二重の三角形関係 |
|
|
|
|
29 |
(二)観客の時間意識 |
|
|
|
|
30 |
(三)劇上演の時間空間構造 |
|
|
|
|
31 |
(四)劇上演の様式 |
|
|
|
|
32 |
付 日本演劇の特性 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代-史料 新聞-歴史 検閲
前のページへ