検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

田井安曇著作集 第4巻

著者名 田井安曇/著
出版者 不識書院
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91116/95/42101392331一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001342481
書誌種別 図書
書名 田井安曇著作集 第4巻
巻次(漢字) 第4巻
書名ヨミ タイ アズミ チョサクシュウ
各巻書名 評論・歌論篇
言語区分 日本語
著者名 田井安曇/著
出版地 東京
出版者 不識書院
出版年月 1998.10
本体価格 6000円
ISBN 4-938289-22-9
数量 665p
大きさ 20cm
件名 和歌-歌論・歌話
注記 . 年代誌・昭和三十年. 社会詠をめぐる報告―広場から. 青い鳥、みつからない―八十年代=文化の変曲点. 和歌と短歌のあいだ―意識と意志. 「ぎしぎし」という名の流星群―出崎哲朗とそのグル-プ. 写実―その必要と困難の二律背反. 歌における父母の問題―「写実派」管見. 背と胸―第二芸術論臨床. 前衛、土俗、戦中派について―区別を認めずという対話. 茂吉の挽歌―若い日のかなしみうたから自己の死を視る歌へ. 表現にとっての素材―『沙漠の鶴』と『韮菁集』を追って. 石川啄木―歌集研究『悲しき玩具』. 「女歌」のゆくえ―ゆけや、小花樹山さして. 老い陥穽あるいは老いの完成―茂吉を例に考えてみる. 赤彦の推敲過程を探る―『切火』・『氷魚』について



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
146.8
心理療法 児童虐待 性的虐待
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。