蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ずかん美しい世界の線路 ヨーロッパ編
|
著者名 |
橋爪 智之/著
|
著者名ヨミ |
ハシズメ トモユキ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J516/ハト/ | 0600644247 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100914572 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
ずかん美しい世界の線路 ヨーロッパ編 |
巻次(漢字) |
ヨーロッパ編 |
書名ヨミ |
ズカン ウツクシイ セカイ ノ センロ |
|
見ながら学習調べてなっとく |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
橋爪 智之/著
|
著者名ヨミ |
ハシズメ トモユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2021.8 |
本体価格 |
¥2680 |
ISBN |
978-4-297-12255-3 |
ISBN |
4-297-12255-3 |
数量 |
127p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
516
|
件名 |
鉄道工学
|
各巻件名 |
鉄道-ヨーロッパ |
学習件名 |
ヨーロッパ 鉄道 線路 スペイン トンネル 駅 ポルトガル 橋 マーク ノルウェー 地下鉄 スウェーデン 路面電車 クロアチア ルーマニア ボスニア・ヘルツェゴビナ 列車 イギリス セルビア オランダ フランス イタリア チェコ 写真 |
内容紹介 |
日本では見られない線路を楽しもう! ヨーロッパの鉄道の線路を写真とともに紹介。線路が分かれる分岐器、線路が敷かれている橋やトンネル、線路のまわりにある信号機や踏切などを解説する。鑑賞ポイントや鉄道用語等も掲載。 |
著者紹介 |
1973年東京都生まれ。チェコ共和国プラハに在住し、フリーライターとしてヨーロッパの鉄道に関する記事の執筆や写真の提供を行い、日本帰国時には講演なども開催している。 |
目次タイトル |
この本の見方 |
|
ヨーロッパを地図で知ろう |
|
はじめに |
|
第1章 ヨーロッパの鉄道の線路を見てみよう |
|
線路には分岐器がいっぱい ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(1) スペイン ◎知っているかな 線路は右側通行? 左側通行? ◎観察しよう トンネルをくぐる線路 複数の線路が並んでいる ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(2) ポルトガル ◎観察しよう 橋を渡る線路 ◎知っているかな 線路の幅はどうなっているの? 線路はどこまでも続く ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(3) エストニア・ラトビア・リトアニア ◎観察しよう 線路脇にある標識 ◎観察しよう ヨーロッパの踏切 ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(4) ノルウェー |
|
第2章 ヨーロッパの地下鉄の線路を見てみよう |
|
地下鉄にもある国ごとの特徴 ◎知っているかな 線路の第三軌条と第四軌条ってなんだ? ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(5) スウェーデン |
|
第3章 ヨーロッパの路面電車の線路を見てみよう |
|
路面電車の分岐器を見てみよう ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(6) クロアチア ◎観察しよう 狭いところはガントレット 路面電車はいろんなところを走るよ ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(7) ルーマニア ◎観察しよう 終点はループ線 線路の中に芝生? ◎知っているかな ラックレールってなに? ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(8) ボスニア・ヘルツェゴビナ |
|
第4章 ヨーロッパを走る列車を見てみよう |
|
人や貨物を載せていろんな列車が走る ◎知っているかな 線路を走る食堂ってなに? ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(9) セルビア |
|
第5章 ヨーロッパの駅を見てみよう |
|
まるで宮殿? 遺跡? 未来都市? ◎観察しよう 線路を守る保線の仕事 ◎知っているかな ヨーロッパで線路の写真を撮影するには ◎観察しよう 役目を終えた線路 |
|
用語さくいん 国別の掲載写真さくいん |
|
奥付 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ