蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日露交流都市物語
|
著者名 |
沢田 和彦/著
|
著者名ヨミ |
サワダ カズヒコ |
出版者 |
成文社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 31910/409/ | 2102635443 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100152758 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日露交流都市物語 |
書名ヨミ |
ニチロ コウリュウ トシ モノガタリ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
沢田 和彦/著
|
著者名ヨミ |
サワダ カズヒコ |
出版地 |
横浜 |
出版者 |
成文社
|
出版年月 |
2014.2 |
本体価格 |
¥4200 |
ISBN |
978-4-86520-003-4 |
ISBN |
4-86520-003-4 |
数量 |
422p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319.1038
|
件名 |
日本-対外関係-ロシア-歴史
都市-歴史
|
注記 |
文献:p371〜401 |
内容紹介 |
国内外の論文といった基本文献はもとより、日本正教会の機関誌の記事、外事警察の記録、日本各地の郷土資料などをもとに、江戸時代から昭和時代前半までの日露交流史上の事象と人物を取り上げ、関係する都市別に紹介する。 |
目次タイトル |
総論 |
|
第一節 魯西亜学事始 第二節 日本で出たロシア語出版物 第三節 日本正教会と白系ロシア人 |
|
第一章 函館 |
|
ニコライ・マトヴェーエフの函館懐古 |
|
第二章 小樽 |
|
外事警察の記録に見るニコライ・ネフスキー |
|
第三章 米沢 |
|
窪田茂遂『長崎日記』について |
|
第四章 東京 |
|
第一節 黒野義文小伝 第二節 ゴーリキー作・二葉亭四迷訳『乞食』について |
|
第五章 横浜 |
|
横浜のロシア人 |
|
第六章 新潟 |
|
第一節 越後人とロシア 第二節 新潟港に関するロシア軍艦の調査報告書 第三節 対岸貿易と北洋漁業の先駆者、伏見半七と関矢儀八郎 |
|
第七章 敦賀 |
|
新聞記事に見る敦賀の対岸交流 |
|
第八章 大阪 |
|
第一節 大阪外国語学校露語部 第二節 大阪外語露語部初代教授・松永信成のこと |
|
第九章 神戸 |
|
ニコライ・マトヴェーエフの観た昭和初期の神戸 |
|
第十章 長崎 |
|
第一節 「鍵をかけた玉手箱」の国、日本 第二節 志賀親朋略伝 第三節 島尾敏雄と長崎のロシア人 |
|
第十一章 ペテルブルグ |
|
ゴンチャローフと二人の日本人 |
|
第十二章 ハルビン |
|
ハルビンのロシア語雑誌 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ