蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 54754/4/2 | 1102387559 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100229394 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
RFマイクロエレクトロニクス 実践応用編 |
巻次(漢字) |
実践応用編 |
書名ヨミ |
アールエフ マイクロエレクトロニクス |
版表示 |
第2版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
Behzad Razavi/著
黒田 忠広/監訳
|
著者名ヨミ |
Behzad Razavi クロダ タダヒロ |
著者名原綴 |
Razavi Behzad |
出版地 |
東京 |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2014.11 |
本体価格 |
¥7200 |
ISBN |
978-4-621-08871-5 |
ISBN |
4-621-08871-5 |
数量 |
19,565p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
547.54
|
件名 |
無線通信機器
マイクロエレクトロニクス
|
注記 |
原タイトル:RF microelectronics 原著第2版の翻訳 |
注記 |
初版:丸善 2002年刊 |
注記 |
文献:章末 |
内容紹介 |
RF集積回路とワイヤレス技術をこれから学ぶ人のためのテキスト。受動素子から発振器、位相同期ループ、パワーアンプ、送受信機設計事例まで、体系的に学べるようにまとめる。問題も収録。 |
著者紹介 |
スタンフォード大学にて博士を取得。カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授に就任。専門はワイヤレス送受信機、周波数シンセサイザ、高速データ通信用の位相同期とクロック抽出など。 |
目次タイトル |
第7章 受動素子 |
|
7.1 一般的な考察 7.2 インダクタ 7.3 変圧器 7.4 伝送線路 7.5 バラクタ 7.6 一定容量 参考文献 問題 |
|
第8章 発振器 |
|
8.1 特性パラメータ 8.2 基本原理 8.3 クロスカップル発振器 8.4 3点接続発振器 8.5 電圧制御発振器 8.6 広帯域LCVCO 8.7 位相雑音 8.8 設計手順 8.9 LOインタフェース 8.10 VCOの数学的モデル 8.11 直交発振器 8.12 付録Ⅰ:直交発振器のシミュレーション 参考文献 問題 |
|
第9章 位相同期ループ(PLL) |
|
9.1 基本概念 9.2 Ⅰ型PLL 9.3 Ⅱ型PLL 9.4 PFD/CPの非理想特性 9.5 PLLにおける位相雑音 9.6 ループ帯域幅 9.7 設計手順 9.8 付録Ⅰ:Ⅱ型PLLの位相余裕 参考文献 問題 |
|
第10章 INTEGER-N周波数シンセサイザ |
|
10.1 一般的な考察 10.2 INTEGER-Nシンセサイザの基本 10.3 セトリング特性 10.4 スプリアス低減手法 10.5 PLLを用いた変調 10.6 分周器の設計 参考文献 問題 |
|
第11章 フラクショナルNシンセサイザ |
|
11.1 基本概念 11.2 分周比のランダム化とノイズシェーピング 11.3 量子化雑音の低減手法 11.4 付録Ⅰ:量子化雑音のスペクトル 参考文献 問題 |
|
第12章 パワーアンプ(PA) |
|
12.1 一般的な考察 12.2 パワーアンプの級 12.3 高効率パワーアンプ 12.4 カスコードパワーアンプ(カスコード出力段) 12.5 大信号におけるインピーダンス整合 12.6 線形化の手法 12.7 極座標変調 12.8 アウトフェージング 12.9 ドハティ(Doherty)パワーアンプ 12.10 設計例 参考文献 問題 |
|
第13章 送受信機設計事例 |
|
13.1 システムレベル検討 13.2 受信機設計 13.3 送信機設計 13.4 シンセサイザ設計 参考文献 問題 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ