蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
心理療法・カウンセリングに生かす認知療法
|
著者名 |
東 斉彰/著
|
著者名ヨミ |
アズマ ナリアキ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 1468/388/ | 1102557416 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100783201 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心理療法・カウンセリングに生かす認知療法 |
書名ヨミ |
シンリ リョウホウ カウンセリング ニ イカス ニンチ リョウホウ |
|
統合的認知療法の実際 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
東 斉彰/著
|
著者名ヨミ |
アズマ ナリアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2020.2 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-414-41663-3 |
ISBN |
4-414-41663-3 |
数量 |
10,180p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
146.8
|
件名 |
認知行動療法
|
注記 |
文献:p171〜175 |
内容紹介 |
従来の心理療法学派の方法も尊重しつつ、狭義の認知療法の長所を解説し、「認知に焦点づけて介入する」ことの有効性を提示。普段適用している方法を大きく変えることなく、セラピーの効果を向上させるためのテキスト。 |
著者紹介 |
関西学院大学大学院文学研究科博士前期課程修了。大阪心理療法センター所長等を経て、甲子園大学心理学部教授。著書に「統合的観点から見た認知療法の実践」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
松尾 芭蕉 奥の細道 東北地方-紀行・案内記
門人から見た芭蕉
中森 康之/編,…
日本文学の統計データ分析
伊藤 和光/著
隠された芭蕉
高柳 克弘/著
もう一人の芭蕉 : 句文百韻でたど…
有本 雄美/著
芭蕉桃青翁御正傳記1巻 読み下し編
南総天堂 編,鈴…
『おくのほそ道』謎解きの旅 : 身…
安田 登/著
菅江真澄図絵の旅
菅江 真澄/[著…
芭蕉のあそび
深沢 眞二/著
芭蕉の詩趣 : 解釈ノート
金田 房子/著
写真で読み解くおくのほそ道大辞典
佐藤 勝明/監修
松尾芭蕉を旅する : 英語で読む名…
ピーター・J.マ…
『奥の細道』の再構築
井口 洋/著
東北の名城を歩く北東北編続
飯村 均/編,室…
芭蕉の風景下
小澤 實/著
芭蕉の風景上
小澤 實/著
東北の名城を歩く南東北編続
飯村 均/編,室…
俳句のきた道 : 芭蕉・蕪村・一茶
藤田 真一/著
芭蕉の天地 : 「おくのほそ道」の…
高野 公一/著
琵琶湖と俳諧民俗誌 : 芭蕉と蕪村…
篠原 徹/著
芭蕉を受け継ぐ現代俳人たち : 季…
堀切 実/著
芭蕉桃青翁御正傳記5巻 読み下し編
天堂 編,鈴木利…
新井白石から芭蕉への友情の漢詩〈登…
坂井昭 著
松尾芭蕉と曲亭馬琴 : 奥の細道 …
国土社編集部/編
芭蕉俳諧に表現された漢詩文の研究
塚越 義幸/著
笈の小文の研究 : 評釈と資料
大安 隆/著,小…
芭蕉二百回忌の諸相
綿抜 豊昭/著,…
線量計と奥の細道
ドリアン助川/著
芭蕉忍者説再考
岡本 聡/著
加賀の芭蕉 : 『奥の細道』と北陸…
山根 公/著
東北の名城を歩く北東北編
飯村 均/編,室…
芭蕉下
栗田 勇/著
東北の名城を歩く南東北編
飯村 均/編,室…
芭蕉上
栗田 勇/著
新解釈『おくのほそ道』 : 隠され…
矢島 渚男/著
おくのほそ道 : 永遠の旅人・芭蕉…
那須田 淳/著,…
獺祭書屋俳話・芭蕉雑談
正岡 子規/著
芭蕉の俳諧構成意識 : 其角・蕪村…
大城 悦子/著
阿古屋の松
津村 淙庵/著,…
芭蕉・蕪村春夏秋冬を詠む秋冬編
深沢 眞二/編,…
現代俳句にいきる芭蕉 : 虚子・波…
堀切 実/著
前へ
次へ
前のページへ