蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文化人類学のすすめ
|
著者名 |
船曳 建夫/編
|
著者名ヨミ |
フナビキ タケオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1998.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 389/24/ | 2100839631 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001047860 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文化人類学のすすめ |
書名ヨミ |
ブンカ ジンルイガク ノ ススメ |
叢書名 |
21世紀学問のすすめ
|
叢書番号 |
9 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
船曳 建夫/編
|
著者名ヨミ |
フナビキ タケオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1998.3 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
4-480-01409-8 |
数量 |
196p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
389
|
件名 |
文化人類学
|
注記 |
執筆:山口昌男ほか |
内容紹介 |
20世紀の幕開けとともに始まった文化人類学は今、重大な分岐点に立っている。世界が加速度的に変化し、人間が変容しつつある中で、人間とは何かを解き明かす、文化人類学の可能性と役割を考える。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。ケンブリッジ大学考古・人類学部社会人類学科卒業。東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「国民文化が生まれる時」「知の技法」ほか。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
私が始めた理由、とやめない理由 |
山口 昌男/談 |
船曳 建夫/インタビュー |
|
|
2 |
メタサイエンス、そしてマイナーサイエンス |
川田 順造/著 |
|
|
|
3 |
「半学問」のすすめ |
青木 保/著 |
|
|
|
4 |
ヨーロッパの人類学 |
田中 雅一/著 |
|
|
|
5 |
アメリカ合州国の文化人類学 |
太田 好信/著 |
|
|
|
6 |
日本の人類学 |
清水 昭俊/著 |
|
|
|
7 |
文化人類学をヴァージョンアップする |
山下 晋司/著 |
|
|
|
8 |
フィールドワークをしよう・民族誌を書こう |
松田 素二/著 |
|
|
|
9 |
文化人類学が変わる |
箭内 匡/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
知のモラル
小林 康夫/編,…
アートで魅せる旧約聖書物語
フレデリック・ボ…
文化人類学キーワード
山下 晋司/編,…
「日本人論」再考
船曳 建夫/著
イギリスと日本 : マルサスの罠か…
アラン・マクファ…
柳田国男
船曳 建夫/編著
新・知の技法
小林 康夫/編,…
岩波講座文化人類学第13巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第2巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第4巻
青木 保/編集,…
文化人類学キーワード
山下 晋司/編,…
岩波講座文化人類学第9巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第10巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第5巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第11巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第1巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第8巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第3巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第6巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第12巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第7巻
青木 保/編集,…
知のモラル
小林 康夫/編,…
知の論理
小林 康夫/編,…
国民文化が生れる時 : アジア・太…
関本 照夫/編,…
知の技法 : 東京大学教養学部「基…
小林 康夫/編,…
前へ
次へ
前のページへ