蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91026/オシ 7/7 | 2100734095 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000460665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
転換期の経済学 |
書名ヨミ |
テンカンキ ノ ケイザイガク |
|
コロンブスの卵の経済変動論 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
並木 信義/著
|
著者名ヨミ |
ナミキ ノブヨシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1988.11 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
4-478-21015-2 |
数量 |
560p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
331.19
|
件名 |
経済変動
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
釈迢空論のための覚え書き |
玉城 徹/著 |
|
|
|
2 |
釈迢空 |
香川 進/著 |
|
|
|
3 |
真骨頭 |
矢野 兼三/著 |
|
|
|
4 |
著作概観『かぶき讃』追い書き |
池田 弥三郎/著 |
|
|
|
5 |
私製・折口信夫年譜昭和二十一年 |
池田 弥三郎/著 |
|
|
|
6 |
私製・折口信夫年譜昭和二十二年 |
池田 弥三郎/著 |
|
|
|
7 |
私製・折口信夫年譜昭和二十三年 |
池田 弥三郎/著 |
|
|
|
8 |
私製・折口信夫年譜昭和二十四年 |
池田 弥三郎/著 |
|
|
|
9 |
私製・折口信夫年譜昭和二十五年 |
池田 弥三郎/著 |
|
|
|
10 |
私製・折口信夫年譜昭和二十六年 |
池田 弥三郎/著 |
|
|
|
11 |
私製・折口信夫年譜昭和二十七年 |
池田 弥三郎/著 |
|
|
|
12 |
私製・折口信夫年譜昭和二十八年 |
池田 弥三郎/著 |
|
|
|
13 |
あとがきまれびとの座 |
池田 弥三郎/著 |
|
|
|
14 |
折口先生と校歌と |
高安 周吉/著 |
|
|
|
15 |
折口信夫先生と佐渡 |
山本 修之助/著 |
|
|
|
16 |
をのこなり |
柳 延胤/述 |
|
|
|
17 |
書簡(高安周吉宛) |
梅木/著 |
|
|
|
18 |
拾穂集 |
梅木/著 |
|
|
|
19 |
“稚き神”追記 |
水木 直箭/著 |
|
|
|
20 |
哭釈迢空文学博士折口信夫先生 |
柳 延胤/著 |
|
|
|
21 |
折口信夫と大学入試問題 |
梅木/著 |
|
|
|
22 |
奄美大島だより |
田畑 英勝/著 |
|
|
|
23 |
会報 |
梅木/著 |
|
|
|
24 |
釈迢空 |
本林 勝夫/著 |
|
|
|
25 |
書評「折口信夫研究の二著」をめぐつて |
片桐 顕智/著 |
|
|
|
26 |
『死者の書』について |
川村 二郎/著 |
|
|
|
27 |
国学と民俗学派の接触 |
内野 吾郎/著 |
|
|
|
28 |
民俗学派の古代学的傾向 |
内野 吾郎/著 |
|
|
|
29 |
釈迢空先生の思い出 |
萩原 雄祐/著 |
|
|
|
30 |
思い出 |
滝山 徳三/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ