蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代ドイツの歴史とナショナリズム・マイノリティ
|
著者名 |
伊藤 定良/著
|
著者名ヨミ |
イトウ サダヨシ |
出版者 |
有志舎
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 23406/33/ | 2102808788 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100508371 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代ドイツの歴史とナショナリズム・マイノリティ |
書名ヨミ |
キンダイ ドイツ ノ レキシ ト ナショナリズム マイノリティ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
伊藤 定良/著
|
著者名ヨミ |
イトウ サダヨシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有志舎
|
出版年月 |
2017.6 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-908672-13-2 |
ISBN |
4-908672-13-2 |
数量 |
6,282,22p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
234.06
|
件名 |
ドイツ-歴史-19世紀
ドイツ-歴史-20世紀
ナショナリズム
民族問題-ドイツ
|
注記 |
文献:巻末p1〜20 |
内容紹介 |
ナショナリズムによって、侵略と支配を推し進めた近代ドイツの歴史と、それを反省し、ナチ時代の過去と取り組む「過去の克服」に努めている戦後ドイツの姿を描く。いま、私たちがそこから学べるものとは何か? |
著者紹介 |
東京大学大学院人文科学研究科西洋史学専門課程博士課程単位修得済退学。青山学院大学名誉教授。著書に「ドイツの長い一九世紀」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
鏡花小説の一構造 |
越野 格/著 |
|
|
|
2 |
乞食のいる風景 |
笠原 伸夫/著 |
|
|
|
3 |
ねむり看守 |
弦巻 克二/著 |
|
|
|
4 |
明治二十九年の泉鏡花と『めさまし草』 |
藤沢 秀幸/著 |
|
|
|
5 |
『湖のほとり』から『風流線』へ |
秋山 稔/著 |
|
|
|
6 |
『風流線』プロット考 |
手塚 昌行/著 |
|
|
|
7 |
『春昼』の構想 |
須田 千里/著 |
|
|
|
8 |
「春昼・春昼後刻」と反近代 |
三田 英彬/著 |
|
|
|
9 |
「祇園物語」の成立過程 |
田中 励儀/著 |
|
|
|
10 |
『陽炎座』論 |
種田 和加子/著 |
|
|
|
11 |
泉鏡花と挿絵画家 |
吉田 昌志/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ