検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映像人類学の冒険 

著者名 伊藤 俊治/編
著者名ヨミ イトウ トシハル
出版者 せりか書房
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫38904/24/2101065409一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001337317
書誌種別 図書
書名 映像人類学の冒険 
書名ヨミ エイゾウ ジンルイガク ノ ボウケン
叢書名 Serica archives
言語区分 日本語
著者名 伊藤 俊治/編   港 千尋/編
著者名ヨミ イトウ トシハル ミナト チヒロ
出版地 東京
出版者 せりか書房
出版年月 1999.7
本体価格 ¥2400
ISBN 4-7967-0220-2
数量 223p
大きさ 21cm
分類記号 389.04
件名 文化人類学   記録映画
注記 映像人類学関連年表 吉岡健司 村尾静二編:p172~199
内容紹介 世界各地の人々の生活の姿を記録する映像は、科学というセンサーや、言語という構造化からは洩れてしまったものを蘇らせた。映像誕生から一世紀半がたつ今、新たな映像人類学を読み解くためのハンドブック。
著者紹介 1953年生まれ。多摩美術大学教授。美術評論家。著書に「ジオラマ論」ほか。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 映像の自然 港 千尋/著
2 映像人類学 今福 竜太/著
3 映像の災厄 宇野 邦一/著
4 映像人類学の可能性 伊藤 俊治/ほか討論
5 映像的ウォークアバウト 管 啓次郎/著
6 陶酔する映像 伊藤 俊治/著
7 被写体以前 落合 一泰/著
8 映像人類学・人はじめ 大森 康宏/著
9 折口信夫のシネマ論的民俗学 中沢 新一/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
都市計画 女性問題 地方自治-ノルウェー
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。