検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百人一首の研究 

著者名 徳原 茂実/著
著者名ヨミ トクハラ シゲミ
出版者 和泉書院
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91114/259/2102717511一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100316088
書誌種別 図書
書名 百人一首の研究 
書名ヨミ ヒャクニン イッシュ ノ ケンキュウ
叢書名 研究叢書
叢書番号 462
言語区分 日本語
著者名 徳原 茂実/著
著者名ヨミ トクハラ シゲミ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2015.9
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-7576-0755-2
ISBN 4-7576-0755-2
数量 5,344p
大きさ 22cm
分類記号 911.147
件名 百人一首
内容紹介 百人一首の成立論に新たな視点を提示し、藤原定家の編纂意図を探るほか、所収和歌の解釈、詠作事情、享受史、歌語歌枕等にかかわる諸問題を論じる。歌枕「末の松山」に秘められた天変地異の記憶を探るなど、関連論文も収録。
著者紹介 昭和26年大阪市生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。学術博士。武庫川女子大学文学部教授。著書に「古今和歌集の遠景」など。
目次タイトル 第一部 百人一首の成立と構成についての論
第一章 百人一首成立論の変遷 章二章 百人一首の成立についての試論 第三章 百人一首の巻頭歌と巻末歌の意義 第四章 百人一首の人麿と定家 第五章 百人一首の中の三十六歌仙
第二部 百人一首の和歌にかかわる論
第一章 喜撰法師の歌に見る宇治 第二章 小野篁の船出 第三章 小野小町の歌と美人伝説 第四章 在原行平の離別歌をめぐって 第五章 文屋康秀の歌の作者について 第六章 歌語「高砂」考 第七章 凡河内躬恒の一首から源氏物語へ 第八章 朝ぼらけ有明の月と見るまでに 第九章 紫式部の歌の本歌について 第十章 いく夜ねざめぬ須磨の関守 第十一章 式子内親王詠の新解釈 第十二章 歌枕「松帆の浦」をめぐって
第三部 百人一首の周辺
第一章 末の松山を越す波 第二章 清原元輔享年考 第三章 歌枕「有馬」「猪名」をめぐって 第四章 歌語「もしほ」考



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
810.29
日本語-歴史 比較言語学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。