蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
餅なし正月の世界
|
著者名 |
都丸 十九一/著
|
著者名ヨミ |
トマル トクイチ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 38213/31/ | 2102288383 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002020202 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
餅なし正月の世界 |
書名ヨミ |
モチ ナシ ショウガツ ノ セカイ |
|
地域民俗論序説 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
都丸 十九一/著
|
著者名ヨミ |
トマル トクイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2009.10 |
本体価格 |
¥14800 |
ISBN |
978-4-87294-365-8 |
ISBN |
4-87294-365-8 |
数量 |
458p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
382.133
|
件名 |
群馬県-風俗
|
注記 |
都丸十九一略年譜:p431~433 |
内容紹介 |
群馬県の民俗学研究を牽引した都丸十九一の業績を集成。「群馬県内の家例の民俗を調べてみると、正月に餅を食べないのが普通である」という餅なし正月の事例をはじめとして、民俗芸能・人生儀礼・生業などの諸論を収録する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 餅なし正月の民俗 |
|
|
|
|
2 |
第一節 餅なし正月の家例 |
|
|
|
|
3 |
第二節 餅なし正月と雑煮 |
|
|
|
|
4 |
第三節 『閭里歳時記』と群馬の民俗 |
|
|
|
|
5 |
第二章 地域社会と民俗芸能 |
|
|
|
|
6 |
第一節 地域伝承と語り物 |
|
|
|
|
7 |
第二節 地蔵行事と地域社会 |
|
|
|
|
8 |
第三節 岩舟地蔵念仏の地域展開 |
|
|
|
|
9 |
第四節 群馬の民俗芸能 |
|
|
|
|
10 |
付 赤城山西麓の歌舞伎舞台 |
|
|
|
|
11 |
第三章 人の一生と食物 |
|
|
|
|
12 |
第一節 誕生の民俗 |
|
|
|
|
13 |
第二節 結婚の習俗 |
|
|
|
|
14 |
第三節 年祝いと厄年 |
|
|
|
|
15 |
第四節 葬送儀礼雑考 |
|
|
|
|
16 |
第五節 人の一生と食物 |
|
|
|
|
17 |
第四章 生業の民俗 |
|
|
|
|
18 |
第一節 群馬県の生業 |
|
|
|
|
19 |
第二節 諸職の民俗 |
|
|
|
|
20 |
第五章 地域民俗学の立場 |
|
|
|
|
21 |
第一節 民俗の地域性 |
|
|
|
|
22 |
第二節 歴史と民俗学 |
|
|
|
|
23 |
第三節 県民性と民俗 |
|
|
|
|
24 |
第四節 民俗学からみた上州の民家 |
|
|
|
|
25 |
付 ケイヤクと村規約 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ