蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 8109/25/ | 0106580930 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100491226 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際化時代の日本語を考える |
書名ヨミ |
コクサイカ ジダイ ノ ニホンゴ オ カンガエル |
|
二表記社会への展望 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
J.マーシャル・アンガー/編
茅島 篤/編
高取 由紀/編
岩瀬 順一/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
J マーシャル アンガー カヤシマ アツシ タカトリ ユキ イワセ ジュンイチ |
著者名原綴 |
Unger J.Marshall |
出版地 |
東京 |
出版者 |
くろしお出版
|
出版年月 |
2017.4 |
本体価格 |
¥3700 |
ISBN |
978-4-87424-728-0 |
ISBN |
4-87424-728-0 |
数量 |
12,234p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
810.9
|
件名 |
国語国字問題
日本語-表記法
ローマ字
|
内容紹介 |
開かれた日本語表記とは。漢字かな交じりと共存可能で、日本語非母語話者にやさしい「第2の表記」について、日本語教育、国字問題、表記論などの様々な観点から考察する。 |
著者紹介 |
オハイオ州立大学名誉教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本語のダイグラフィア |
J.マーシャル・アンガー/著 |
|
|
|
2 |
表記体系併用と二表記併用社会 |
高取 由紀/著 |
|
|
|
3 |
国字問題と日本語ローマ字表記 |
茅島 篤/著 |
|
|
|
4 |
「本物」であれば認める複数表記 |
西原 鈴子/著 |
|
|
|
5 |
ローマ字日本語人とはだれか |
角 知行/著 |
|
|
|
6 |
多文化共生社会におけるローマ字表記の必要性 |
マツォッタ瑞幾/著 |
|
|
|
7 |
日本語教育におけるローマ字の意味 |
シュテファン・カイザー/著 |
|
|
|
8 |
日本語の分かち書き |
宮島 達夫/著 |
|
|
|
9 |
日本語の分かち書き |
岩瀬 順一/著 |
|
|
|
10 |
ウメサオタダオの文字づかい |
大島 中正/著 |
|
|
|
11 |
文字・翻字と書き方のシステム |
宮澤 彰/著 |
|
|
|
12 |
表記論から「二表記併用社会」の必要性を考える |
屋名池 誠/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
J.マーシャル・アンガー 茅島 篤 高取 由紀 岩瀬 順一
前のページへ