検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保険の文化史 

著者名 稲葉 浩幸/著
著者名ヨミ イナバ ヒロユキ
出版者 晃洋書房
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3392/1/2102119166一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001817603
書誌種別 図書
書名 保険の文化史 
書名ヨミ ホケン ノ ブンカシ
言語区分 日本語
著者名 稲葉 浩幸/著
著者名ヨミ イナバ ヒロユキ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2008.1
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7710-1916-4
ISBN 4-7710-1916-4
数量 8,207,9p
大きさ 22cm
分類記号 339.2
件名 保険-歴史
注記 文献:巻末p3~9
内容紹介 17世紀中期、イギリスの保険会社が用いたファイアマークは、日本においても19世紀末から火災保険会社の被保険者の家屋の門柱や軒下に提げられた。ファイアマークを糸口に、保険会社の歴史と保険の本質に迫る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 火災保険の歴史とファイアマーク
2 第一節 ファイアマークとは?
3 第二節 ロンドン大火と火災保険の歴史
4 第三節 保険会社の設立とファイアマーク
5 第2章 フィールドワーク
6 第一節 現存するファイアマーク
7 第二節 会社別ファイアマークファイル
8 第三節 町並みの中のファイアマーク
9 第3章 ファイアマークの分析
10 第一節 社章とファイアマーク
11 第二節 家紋からみる社章とその特徴
12 第三節 ファイアマークの役割
13 第四節 結び
14 第4章 火災保険料率カルテルと新聞記事
15 はじめに
16 第一節 料率の引き上げをめぐる問題
17 第二節 新規参入とアウトサイダー
18 第三節 結び
19 第5章 戦前の損害保険グループ
20 はじめに
21 第一節 グループの形成過程
22 第二節 グループの形成目的
23 第三節 結び
24 第6章 小説に現れた生命保険
25 第一節 近代的生命保険業の誕生
26 第二節 生命保険業の発達と小説
27 第三節 黒岩涙香「生命保険」と保険金詐欺
28 第四節 遅塚麗水「保険娘」にみる明治期の保険会社
29 第五節 夏目漱石「吾輩は猫である」にみる作家の生命保険観
30 第六節 結び
31 第7章 国定国語教科書と保険
32 はじめに
33 第一節 国定国語教科書登載の歴史的背景
34 第二節 明治期の学校制度と国定教科書意見報告
35 第三節 結び
36 第8章 高等学校教科書と保険
37 はじめに
38 第一節 教科書にみる保険関連記述の特徴
39 第二節 教科書記述の問題点と今後の課題
40 第三節 結び
41 第9章 アクティビティと保険教育
42 はじめに
43 第一節 保険・リスクのアクティビティ
44 第二節 結び

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
世界史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。