検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『平家物語』の転生と再生 

著者名 小峯 和明/編
著者名ヨミ コミネ カズアキ
出版者 笠間書院
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91343/101/2101584582一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001369838
書誌種別 図書
書名 『平家物語』の転生と再生 
書名ヨミ ヘイケ モノガタリ ノ テンショウ ト サイセイ
言語区分 日本語
著者名 小峯 和明/編
著者名ヨミ コミネ カズアキ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2003.3
本体価格 ¥12500
ISBN 4-305-70253-3
数量 550,35p
大きさ 22cm
分類記号 913.434
件名 平家物語
注記 平家物語絵画資料・参考文献一覧 出口久徳編:p527~545
内容紹介 一個の文字テキストの次元を越えて、多様に変化し増殖する「平家物語」。その射程はいったいどこまで広がるのか。従来の単線的な視角を破る、新たな「平家物語」研究。
著者紹介 1947年静岡県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。現在、立教大学文学部教授。著書に「説話の言説」「今昔物語集の世界」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『平家物語』研究の現在 出口 久徳/著
2 聖地の表現世界 小峯 和明/著
3 『とはずがたり』那智の夢 柳町 敬子/著
4 聖徳太子関連寺院とその復興 藤原 雅子/著
5 追憶する神 山本 五月/著
6 『枕草子』の法会 園山 千里/著
7 『平家公達草紙』の維盛像 馬場 淳子/著
8 説話を呼ぶ歌 石川 由布子/著
9 名を歌に詠むということ 鵜沢 亜矢子/著
10 『平家物語』と中世研究 宮腰 直人/著
11 『武家繁昌』の将軍 中島 美弥子/著
12 鉄輪説話をめぐる一考察 綿引 香織/著
13 王照君説話について 趙 恩【ネ】/著
14 『天稚彦草子』の蛇婿入り譚について アグネシカ・プラウル/著
15 清盛と重盛の病と医 小野 裕子/著
16 「縁行道」小考 宮腰 直人/著
17 物語の中の「詞戦い」 三浦 億人/著
18 屋島合戦図屛風の世界 出口 久徳/著
19 扇文化の一断面 安原 真琴/著
20 『平家物語』を物語る 安原 真琴/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小峯 和明
2003
913.434
平家物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。