蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史叙述としての平家物語
|
著者名 |
塩山 貴奈/著
|
著者名ヨミ |
シオヤマ タカナ |
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91343/236/ | 2103032953 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101137877 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史叙述としての平家物語 |
書名ヨミ |
レキシ ジョジュツ ト シテ ノ ヘイケ モノガタリ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
塩山 貴奈/著
|
著者名ヨミ |
シオヤマ タカナ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
2024.2 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
978-4-585-39037-4 |
ISBN |
4-585-39037-4 |
数量 |
17,260,6p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.434
|
件名 |
平家物語
|
内容紹介 |
史実とは異なる歴史を語る「平家物語」の歴史叙述とはいかなるものなのか。何を語るべく成立したものなのか。あまり注目されてこなかった事柄や資料に着目して多角的に検討し、「平家物語」の歴史叙述の相貌を照射する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。愛知淑徳大学文学部助教。専門は中世文学。 |
目次タイトル |
第一部 小松家の物語 |
|
第一章 土佐守宗実説話成立考 第二章 平重盛の法名をめぐって 第三章 「小松家」のあり方と宗実説話 |
|
第二部 物語の形成と展開 |
|
第一章 頼朝助命譚にみる重盛と頼朝 第二章 「重衡被斬」の成立背景 第三章 興福寺大乗院尋尊の記す源平の時代 |
|
第三部 中世の言説にみる重源 |
|
第一章 重源の入宋をめぐる言説とその展開 第二章 重源像の変遷 第三章 重源と東大寺・醍醐寺・高野山の語られ方 第四章 阿波守宗親説話の形成と人物 第五章 『平家物語』の重源 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ