蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3614/69/ | 0105984856 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001717730 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ライバル関係の心理学 |
書名ヨミ |
ライバル カンケイ ノ シンリガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
太田 伸幸/著
|
著者名ヨミ |
オオタ ノブユキ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2007.2 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-7795-0111-1 |
ISBN |
4-7795-0111-1 |
数量 |
6,214p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.4
|
件名 |
人間関係
競争(社会学)
|
注記 |
文献:p197~204 |
内容紹介 |
「ライバル」ははたして本当に敵対関係なのか? 対等な関係なのか? 現実のライバル人物像、ライバル関係という対人関係観の検討、ライバルがもたらす影響の認知など様々な観点から探る。 |
著者紹介 |
愛知工業大学基礎教育センター講師。博士(教育心理学)。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 他者を意識した自己過程とライバル認知,および全体的目的 |
|
|
|
|
2 |
1-1 ライバル関係とは |
|
|
|
|
3 |
1-2 対人関係としての競争と競争心 |
|
|
|
|
4 |
1-3 他者に対する認知過程 |
|
|
|
|
5 |
1-4 心理学研究におけるライバル |
|
|
|
|
6 |
1-5 全体的目的 |
|
|
|
|
7 |
第2章 現実のライバルの人物像 |
|
|
|
|
8 |
2-1 本章の問題と目的 |
|
|
|
|
9 |
2-2 実際のライバルとライバル像の比較 |
|
|
|
|
10 |
2-3 実際のライバル像の検討 |
|
|
|
|
11 |
2-4 総合考察 |
|
|
|
|
12 |
第3章 ライバル関係という対人関係観の検討 |
|
|
|
|
13 |
3-1 本章の問題と目的 |
|
|
|
|
14 |
3-2 ライバル観の探索的検討 |
|
|
|
|
15 |
3-3 ライバル観尺度の作成 |
|
|
|
|
16 |
3-4 ライバル観の発達的検討 |
|
|
|
|
17 |
3-5 総合考察 |
|
|
|
|
18 |
第4章 ライバルがもたらす影響の認知 |
|
|
|
|
19 |
4-1 本章の問題と目的 |
|
|
|
|
20 |
4-2 ライバルの肯定的側面と否定的側面の探索的検討 |
|
|
|
|
21 |
4-3 肯定的/否定的ライバル観尺度の作成 |
|
|
|
|
22 |
4-4 総合考察 |
|
|
|
|
23 |
第5章 ライバルの認知理由・不在理由と個人の特性との関連 |
|
|
|
|
24 |
5-1 本章の問題と目的 |
|
|
|
|
25 |
5-2 ライバルの認知理由・不在理由の検討 |
|
|
|
|
26 |
5-3 個人の特性との関連 |
|
|
|
|
27 |
5-4 総合考察 |
|
|
|
|
28 |
第6章 ライバルに対する態度・認知についての検討 |
|
|
|
|
29 |
6-1 本章の問題と目的 |
|
|
|
|
30 |
6-2 競争意識を基にした検討 |
|
|
|
|
31 |
6-3 自己評価維持モデルを基にした検討 |
|
|
|
|
32 |
6-4 総合考察 |
|
|
|
|
33 |
第7章 総合的討論 |
|
|
|
|
34 |
7-1 ライバル関係という対人関係観 |
|
|
|
|
35 |
7-2 学習場面におけるライバル認知 |
|
|
|
|
36 |
7-3 本書の研究の成果と討論 |
|
|
|
|
37 |
7-4 今後の課題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ