検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医療サービス価値企画 

著者名 荒井 耕/著
著者名ヨミ アライ コウ
出版者 中央経済社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49816/173/1102264254一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002210484
書誌種別 図書
書名 医療サービス価値企画 
書名ヨミ イリョウ サービス カチ キカク
診療プロトコル開発による費用対成果の追求
言語区分 日本語
著者名 荒井 耕/著
著者名ヨミ アライ コウ
出版地 東京
出版者 中央経済社
出版年月 2011.7
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-502-43840-0
ISBN 4-502-43840-0
数量 4,8,324p
大きさ 22cm
分類記号 498.163
件名 病院経営   原価管理
注記 文献:p310~320
内容紹介 患者にとって最大限の価値を生み出す医療経営のあり方とは? アメリカ・日本の医療界における診療プロトコルマネジメントの展開などを明らかにすることで、先駆的な病院群の医療サービス価値企画の現状と課題に迫る。
著者紹介 1971年東京都生まれ。一橋大学大学院商学研究科准教授。博士(商学)。「医療原価計算」で日本会計研究学会太田・黒澤賞、「病院原価計算」で日本管理会計学会・文献賞受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 アメリカが医療界における診療プロトコルマネジメントの登場と進展
2 1.診療プロトコルマネジメントの登場・拡張・普及とその背景
3 2.診療プロトコルマネジメントの実態としての目的の変化
4 3.診療プロトコルの開発・利用
5 4.原価及び質の測定を伴わない開発・利用への批判
6 5.原価モデルを伴う診療プロトコル開発:詳細な原価計算に支えられた開発
7 6.医療サービス原価企画としての診療プロトコル開発活動
8 補論1 アメリカ医療界における価値企画としての診療プロトコル開発活動登場の背景
9 1.質と原価の相互関係に関する認識の変化
10 2.JCAHO等によるTQMの推進
11 3.質・原価統合管理を求める経営環境の登場
12 第2章 日本医療界における診療プロトコルマネジメントの展開とその特質
13 1.標準化・質向上手法としての導入と普及:90年代半ば~2000年代半ば
14 2.コストマネジメントへの進化とその背景
15 3.文献に見る診療プロトコルコストマネジメントの現状
16 4.原価企画利用可能性と原価企画的特質の検討
17 5.医療サービス原価企画の定義
18 第3章 DPC対象病院における医療サービス価値企画の現状と課題
19 1.インタビュー調査概要
20 2.諸病院における診療プロトコル原価企画の現状
21 3.病院間ベンチマークを通じた診療プロトコル原価企画の促進
22 4.労務費を中心とした固定費に対する原価企画への試み
23 5.医療サービス原価企画活動の今後の課題
24 補論2 価値向上活動としての活動基準管理
25 1.病院ABMの登場と実態
26 2.各種病院ABM手法
27 3.病院ABMと診療プロトコルマネジメントとの一体的展開の重要性
28 第4章 済生会熊本病院における診療プロトコル開発活動の展開
29 1.済生会熊本病院における診療プロトコル開発活動の目的・性格
30 2.診療プロトコル原価企画活動促進のための組織的な仕組み
31 3.原価情報に基づく医療サービス原価企画
32 第5章 医療サービス価値企画へのDPC別包括払い制度と病院特性の影響
33 1.アンケート調査の概要と分析視点
34 2.診療プロトコル原価企画の実施状況
35 3.原価企画策の評価状況
36 4.診療プロトコル原価企画支援ツールの活用・整備状況
37 5.事務職の積極度と診療プロトコル原価企画
38 6.医療サービス原価企画推進への示唆
39 第6章 DPC対象病院における診療プロトコル価値企画の実践と認識
40 1.アンケート調査の概要と分析視点
41 2.診療プロトコル原価企画実践及び認識の病院属性別実態
42 3.分析結果の整理
43 第7章 医療サービス価値企画の病院業績への効果
44 1.研究方法
45 2.診療プロトコル原価企画の実践状況と病院業績との関係分析
46 補論3 医療の質と効率性・採算性等との相互関係の検証
47 1.DPC対象病院アンケート調査データに基づく相関分析
48 2.医療法人財務諸表データベースに基づく相関分析
49 第8章 管理会計による診療プロトコル価値企画の本格化
50 1.分析視点
51 2.診療プロトコル原価企画の実践及び認識状況と管理会計の関係分析
52 3.管理会計による診療プロトコル原価企画本格化への示唆
53 第9章 医療サービス価値企画を支える組織的仕組みとツールの現状
54 1.原価企画支援の組織的仕組み
55 2.原価企画支援の七つ道具
56 3.診療プロトコル原価企画支援ツールの普及度
57 4.管理会計による原価企画支援ツール利用の活発化
58 第10章 本格的な医療サービス価値企画を支える原価計算の現状と普及への示唆
59 1.病院特性別の原価計算実施状況分析:公的病院部グループを対象として
60 2.病院特性別の原価計算実施状況分析:全DPC対象病院を対象として
61 3.原価計算の普及への示唆
62 第11章 医療サービス価値企画に際する価値連鎖考慮範囲拡大への兆候と示唆
63 1.アンケート調査の概要と分析視点
64 2.一貫型診療モデル開発・原価企画の現状
65 3.価値連鎖考慮範囲拡大の兆しと示唆
66 第12章 医療サービス価値企画の今後の課題
67 1.個別サービスレベルでの労務活動企画の推進
68 2.原価企画を支えるツールの整備
69 3.原価企画を促進する管理会計制度の設計:管理会計による意識改革
70 4.考慮する価値連鎖範囲の拡大:一貫型診療モデル原価企画の推進
71 5.医療管理会計システムの一環としての理解

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
911.368
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。