蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三島由紀夫全集 30
|
著者名 |
三島 由紀夫/著
|
著者名ヨミ |
ミシマ ユキオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2003.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91868/ミユ 3/30 | 2101598499 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001107496 |
書誌種別 |
図書(郷土) |
書名 |
鎌ケ谷市史 別巻 |
巻次(漢字) |
別巻 |
書名ヨミ |
カマガヤ シシ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鎌ケ谷市教育委員会/編
|
出版地 |
鎌ケ谷 |
出版者 |
鎌ケ谷市
|
出版年月 |
2003.3 |
数量 |
460p |
大きさ |
22cm |
件名 |
鎌ケ谷市
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
三島由紀夫渡米みやげ話 |
|
|
|
|
2 |
あとがき(「橋づくし」) |
|
|
|
|
3 |
Influences in modern Japanese literature |
|
|
|
|
4 |
豪奢な哀愁 |
|
|
|
|
5 |
無題(中村光夫著「人と狼」推薦文) |
|
|
|
|
6 |
心中論 |
|
|
|
|
7 |
カブキ・新劇・アメリカ演劇 |
|
|
|
|
8 |
無題(石原慎太郎著「完全な遊戯」推薦文) |
|
|
|
|
9 |
外遊日記 |
|
|
|
|
10 |
美食と文学 |
|
|
|
|
11 |
裸体と衣裳 |
|
|
|
|
12 |
近松ばやり私観 |
|
|
|
|
13 |
薔薇と海賊について |
|
|
|
|
14 |
あとがき(「薔薇と海賊」) |
|
|
|
|
15 |
ニューヨークの溜息 |
|
|
|
|
16 |
ニューヨークぶらつ記 |
|
|
|
|
17 |
ディーンとブロードウェイ |
|
|
|
|
18 |
紐育レストラン案内 |
|
|
|
|
19 |
日光浴 |
|
|
|
|
20 |
「花ざかりの森」出版のころ |
|
|
|
|
21 |
「アルマンス」について |
|
|
|
|
22 |
中村八大氏 |
|
|
|
|
23 |
「女優志願」をめぐつて |
|
|
|
|
24 |
僕の理想の女性 |
|
|
|
|
25 |
作家と結婚 |
|
|
|
|
26 |
私の見合結婚 |
|
|
|
|
27 |
「薔薇と海賊」について |
|
|
|
|
28 |
文章読本について |
|
|
|
|
29 |
不道徳教育講座 |
|
|
|
|
30 |
三谷君の写真によせて |
|
|
|
|
31 |
にはか編集者の文学熱 |
|
|
|
|
32 |
本物の「舞台の人」 |
|
|
|
|
33 |
「イエルマ」礼讃 |
|
|
|
|
34 |
武田泰淳氏の「媒酌人は帰らない」について |
|
|
|
|
35 |
大岡昇平著「作家の日記」 |
|
|
|
|
36 |
母を語る |
|
|
|
|
37 |
同人雑記 |
|
|
|
|
38 |
スポーツ讃歌 |
|
|
|
|
39 |
芳春院 |
|
|
|
|
40 |
月に祈る |
|
|
|
|
41 |
魔女の厨の火 |
|
|
|
|
42 |
「子供つぽい悪趣味」讃 |
|
|
|
|
43 |
蝶の理論 |
|
|
|
|
44 |
作者の言葉(「むすめごのみ帯取池」) |
|
|
|
|
45 |
人間理性と悪 |
|
|
|
|
46 |
芥川比呂志の「マクベス」 |
|
|
|
|
47 |
清潔で意地悪く |
|
|
|
|
48 |
出るべきものが出たといふ感 |
|
|
|
|
49 |
「告白的女性論」を推す |
|
|
|
|
50 |
無題(「むすめごのみ帯取池」注記) |
|
|
|
|
51 |
受賞のことば(週刊読売新劇賞「薔薇と海賊」) |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ