蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バイオマテリアル
|
著者名 |
田中 順三/編
|
著者名ヨミ |
タナカ ジュンゾウ |
出版者 |
内田老鶴圃
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 49289/14/ | 2102155224 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001872545 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バイオマテリアル |
書名ヨミ |
バイオマテリアル |
|
材料と生体の相互作用 |
叢書名 |
材料学シリーズ
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 順三/編
角田 方衛/編
立石 哲也/編
|
著者名ヨミ |
タナカ ジュンゾウ スミダ マサエ タテイシ テツヤ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
内田老鶴圃
|
出版年月 |
2008.7 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-7536-5633-2 |
ISBN |
4-7536-5633-2 |
数量 |
15,244p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
492.89
|
件名 |
生体材料
|
注記 |
文献:章末 |
内容紹介 |
人体との相互作用を軸に、バイオマテリアルを分かりやすく体系付けた入門書。概念をはじめ、3種類のバイオマテリアル、遺伝子工学と細胞工学、再生医療の足場材料とナノテクノロジーを解説。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 バイオマテリアルの概念 |
|
|
|
|
2 |
1.1 バイオマテリアルの定義 |
|
|
|
|
3 |
1.2 バイオマテリアルの種類と分類 |
|
|
|
|
4 |
1.3 材料の性質 |
|
|
|
|
5 |
1.4 人体内環境 |
|
|
|
|
6 |
1.5 バイオマテリアルに求められる特性 |
|
|
|
|
7 |
1.6 バイオマテリアルと生体組織との界面 |
|
|
|
|
8 |
1.7 新しいバイオマテリアル |
|
|
|
|
9 |
1.8 各章の概要 |
|
|
|
|
10 |
参考書 |
|
|
|
|
11 |
Appendix |
|
|
|
|
12 |
第2章 金属系バイオマテリアル |
|
|
|
|
13 |
2.1 金属の特徴 |
|
|
|
|
14 |
2.2 バイオマテリアルとしての金属の歴史 |
|
|
|
|
15 |
2.3 金属系バイオマテリアルの用途と種類 |
|
|
|
|
16 |
2.4 生体用金属材料 |
|
|
|
|
17 |
2.5 金属材料の内部構造-組織と強度 |
|
|
|
|
18 |
2.6 金属系バイオマテリアルの腐食と耐食機構 |
|
|
|
|
19 |
2.7 金属系バイオマテリアルの耐久性 |
|
|
|
|
20 |
2.8 金属材料の安全性 |
|
|
|
|
21 |
2.9 生体適合性に優れているチタン系材料 |
|
|
|
|
22 |
2.10 新しい生体用金属材料 |
|
|
|
|
23 |
参考書 |
|
|
|
|
24 |
Appendix |
|
|
|
|
25 |
第3章 セラミック系バイオマテリアル |
|
|
|
|
26 |
3.1 セラミックとは何か |
|
|
|
|
27 |
3.2 セラミックの特徴 |
|
|
|
|
28 |
3.3 バイオマテリアルとしてのセラミックの歴史 |
|
|
|
|
29 |
3.4 骨や関節を修復するためのセラミック |
|
|
|
|
30 |
3.5 歯科用セラミック |
|
|
|
|
31 |
3.6 セラミックの金属材料基板へのコーティング |
|
|
|
|
32 |
3.7 癌治療用セラミック |
|
|
|
|
33 |
3.8 将来への展開 |
|
|
|
|
34 |
参考書 |
|
|
|
|
35 |
引用文献 |
|
|
|
|
36 |
Appendix |
|
|
|
|
37 |
第4章 生体用高分子材料 |
|
|
|
|
38 |
4.1 高分子材料の定義 |
|
|
|
|
39 |
4.2 高分子材料の分類 |
|
|
|
|
40 |
4.3 高分子材料の呼称法 |
|
|
|
|
41 |
4.4 日常生活に密着している高分子材料 |
|
|
|
|
42 |
4.5 初期の生体用高分子材料 |
|
|
|
|
43 |
4.6 高分子材料の基礎 |
|
|
|
|
44 |
4.7 生体用高分子材料の応用例 |
|
|
|
|
45 |
4.8 生体用高分子材料の生体安全性 |
|
|
|
|
46 |
4.9 高分子材料の生体適合性 |
|
|
|
|
47 |
4.10 将来への展開 |
|
|
|
|
48 |
参考書 |
|
|
|
|
49 |
引用文献 |
|
|
|
|
50 |
第5章 材料工学者のための遺伝子工学と細胞工学 |
|
|
|
|
51 |
5.1 知っておきたい遺伝子工学の基礎 |
|
|
|
|
52 |
5.2 知っておきたい細胞工学の基礎 |
|
|
|
|
53 |
5.3 遺伝子工学と細胞工学を用いた材料研究 |
|
|
|
|
54 |
引用文献 |
|
|
|
|
55 |
第6章 再生医療の足場材料とナノテクノロジー |
|
|
|
|
56 |
6.1 再生医療とは何か |
|
|
|
|
57 |
6.2 体組織とバイオマテリアルの違い |
|
|
|
|
58 |
6.3 足場材料に求められる特性 |
|
|
|
|
59 |
6.4 ナノテクノロジーの足場材料製法への応用 |
|
|
|
|
60 |
6.5 再生医療の現状と将来 |
|
|
|
|
61 |
引用文献 |
|
|
|
|
62 |
Appendix |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ