蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宍道湖・中海と霞ケ浦
|
著者名 |
淺野 敏久/著
|
著者名ヨミ |
アサノ トシヒサ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 5194/75/ | 1102097700 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001819360 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宍道湖・中海と霞ケ浦 |
書名ヨミ |
シンジコ ナカウミ ト カスミガウラ |
|
環境運動の地理学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
淺野 敏久/著
|
著者名ヨミ |
アサノ トシヒサ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2008.1 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-7722-4113-7 |
ISBN |
4-7722-4113-7 |
数量 |
11,294p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
519.4
|
件名 |
水質汚濁
環境保全
住民運動
宍道湖
中海
霞ケ浦
|
注記 |
宍道湖・中海および霞ケ浦における環境運動関連年表:p273~277 文献:p279~289 |
内容紹介 |
市民・住民による環境運動に焦点をあて、地域の特性が市民・住民運動の何に、どのように反映されるのか、また逆に市民・住民運動がいかに環境問題の地域差を生み出していくのかについて考察する。 |
著者紹介 |
1963年東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科修士課程(地理学専攻)修了、同博士課程中退。広島大学大学院総合科学研究科准教授。専門は人文地理学、環境運動研究。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 研究の目的と対象 |
|
|
|
|
2 |
第1章 環境運動研究への地理学的視点 |
|
|
|
|
3 |
第2章 日本における水環境をめぐる市民・住民運動 |
|
|
|
|
4 |
第Ⅱ部 地方圏の大規模開発・中海干拓事業反対運動 |
|
|
|
|
5 |
第3章 中海干拓事業とそれへの反対運動 |
|
|
|
|
6 |
第4章 問題構築にかかわる主体,ならびに環境運動の地域性 |
|
|
|
|
7 |
第5章 環境運動の開発計画への影響 |
|
|
|
|
8 |
第6章 環境運動における「地元」-当事者地域の構築 |
|
|
|
|
9 |
第7章 中海干拓問題の語られ方-運動の事後的評価 |
|
|
|
|
10 |
第Ⅲ部 首都圏の水ガメ・霞ケ浦の環境保全運動 |
|
|
|
|
11 |
第8章 霞ケ浦の環境問題および環境運動の地域性 |
|
|
|
|
12 |
第9章 環境運動の地域へのかかわり |
|
|
|
|
13 |
第Ⅳ部 環境運動と地域 |
|
|
|
|
14 |
第10章 環境運動が創出する景観 |
|
|
|
|
15 |
第11章 環境運動と地域 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ