検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森棲みの社会誌 

著者名 木村 大治/編
著者名ヨミ キムラ ダイジ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3824/4/2102333513一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002067693
書誌種別 図書
書名 森棲みの社会誌 
書名ヨミ モリスミ ノ シャカイシ
叢書名 アフリカ熱帯林の人・自然・歴史
叢書番号 2
言語区分 日本語
著者名 木村 大治/編   北西 功一/編
著者名ヨミ キムラ ダイジ キタニシ コウイチ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2010.3
本体価格 ¥4700
ISBN 978-4-87698-953-9
ISBN 4-87698-953-9
数量 13,395p
大きさ 23cm
分類記号 382.4
件名 アフリカ   熱帯林
注記 文献:p369~387
内容紹介 アフリカ熱帯林研究の中の、社会・文化に関する最近の成果をまとめる。バントゥー系農耕民やコンゴ盆地のピグミーを対象とした論考などを収録。「森棲みの生態誌」の姉妹書。
著者紹介 1960年生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 アフリカ熱帯林の社会 小松 かおり/著
2 アフリカ熱帯林の社会 北西 功一/著
3 ピグミー系狩猟採集民における文化研究 都留 泰作/著
4 アフリカ熱帯林における宗教と音楽 分藤 大翼/著
5 農耕民と狩猟採集民における相互行為研究 木村 大治/著
6 熱帯雨林のローカル・フロンティア 塙 狼星/著
7 森の「バカンス」 大石 高典/著
8 中部アフリカ熱帯雨林カカオ生産における労働力利用 坂梨 健太/著
9 イトゥリの森の3兄弟 市川 光雄/著
10 ピグミーと農耕民の民族関係の再考 松浦 直毅/著
11 森の民バカを取り巻く現代的問題 服部 志帆/著
12 カメルーン熱帯雨林地帯の「障害者」 戸田 美佳子/著
13 仲なおりの魔法 服部 志帆/著
14 バカ・ピグミーは日常会話で何を語っているか 木村 大治/著
15 所有者とシェアリング 北西 功一/著
16 「子どもの民族誌」の可能性を探る 亀井 伸孝/著
17 ピグミー系狩猟採集民バカにおける歌と踊り 都留 泰作/著
18 音響空間としての森と子どもたち 矢野原 佑史/著
19 音声の優越する世界 佐々木 重洋/著
20 エフェにおける死生観の変遷を考える 澤田 昌人/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 百間
2003
914.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。