検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ占領期の民主化政策 

著者名 岡原 都/著
著者名ヨミ オカハラ ミヤコ
出版者 明石書店
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21076/152/2102078985一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001785013
書誌種別 図書
書名 アメリカ占領期の民主化政策 
書名ヨミ アメリカ センリョウキ ノ ミンシュカ セイサク
ラジオ放送による日本女性再教育プログラム
言語区分 日本語
著者名 岡原 都/著
著者名ヨミ オカハラ ミヤコ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2007.10
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-7503-2624-5
ISBN 4-7503-2624-5
数量 294p
大きさ 22cm
分類記号 210.762
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)   占領政策-日本   放送教育-歴史   女性教育-歴史   ラジオ放送-歴史
注記 文献:p211~234
内容紹介 GHQ/SCAP内に設立されたCIE(民間情報教育局)指導による、女性のための社会教育を行うラジオ番組「婦人の時間」をケース・スタディーとして、CIEの「再教育・再方向付け」プログラムの実態と効果を探る。
著者紹介 1948年山口県生まれ。ケンブリッジ大学博士号取得(歴史学)。オックスフォード大学客員研究員。著書に「あなたにやさしいタオのメッセージ」がある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1
2 第1章 SWNCC文書:「再教育・再方向付け」プログラムの分析
3 1-1:SWNCC162シリーズ
4 1-2:SFE116覚書
5 第2章 CIEと放送メディア
6 2-1:ソフト・ポリシーと放送
7 2-2:CIEとその使命
8 2-3:ラジオ班とその使命
9 第3章 CIEによる放送指導と実践
10 3-1:アメリカの放送技術の導入
11 3-2:新番組と「再教育・再方向付け」の実践
12 第4章 PPB/CCDとラジオ・コード
13 4-1:ラジオ・コード
14 4-2:検閲の実際
15 4-3:検閲の問題点
16 第5章 「婦人の時間」:ケース・スタディー
17 5-1:女性と1946年総選挙:占領の短期目的
18 5-2:女性のための社会教育:占領の長期目的
19 5-3:聴取者の反応
20 第6章 「婦人の時間」:テーマと台本
21 6-1:テーマの分析
22 6-2:ラジオ台本の分析
23 第7章 オーラル・ヒストリー:放送と女性
24 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
669
塩 製塩
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。