蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
美しさと共感を生む脳
|
著者名 |
苧阪 直行/編
|
著者名ヨミ |
オサカ ナオユキ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2013.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 49137/157/4 | 1102350817 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100097969 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美しさと共感を生む脳 |
書名ヨミ |
ウツクシサ ト キョウカン オ ウム ノウ |
|
神経美学からみた芸術 |
叢書名 |
社会脳シリーズ
|
叢書番号 |
4 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
苧阪 直行/編
|
著者名ヨミ |
オサカ ナオユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2013.9 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-7885-1358-7 |
ISBN |
4-7885-1358-7 |
数量 |
24,136,25p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
491.371
|
件名 |
脳
芸術心理学
共感
|
注記 |
文献:巻末p9〜25 |
内容紹介 |
美という主観を、脳のはたらきという客観から推定するパズルは解けるのか? 神経美学の立場から、脳イメージングの手法を駆使して美を感ずる脳メカニズムに迫る。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。文学博士(京都大学)。日本ワーキングメモリ学会会長。日本学士院会員。著書に「心と脳の科学」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
視覚芸術の神経美学 |
川畑 秀明/著 |
|
|
|
2 |
美と感性の脳内表現 |
三浦 佳世/著 |
|
|
|
3 |
神経美学と色彩調和 |
池田 尊司/著 |
|
|
|
4 |
北斎漫画の神経美学 |
苧阪 直行/著 |
|
|
|
5 |
能面の神経美学 |
苧阪 直行/著 |
|
|
|
6 |
フラクタル図形に対するサルの好き嫌い |
竹林 美佳/著 |
船橋 新太郎/著 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ