検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害学研究 6(2010)

著者名 障害学研究編集委員会/編集
著者名ヨミ ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 障害学会
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫36927/130/60106224809一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002125077
書誌種別 図書
書名 障害学研究 6(2010)
巻次(漢字) 6(2010)
書名ヨミ ショウガイガク ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 障害学研究編集委員会/編集
著者名ヨミ ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 障害学会   明石書店(発売)
出版年月 2010.9
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-7503-3273-4
ISBN 4-7503-3273-4
数量 183p
大きさ 21cm
分類記号 369.27
件名 障害者
内容紹介 障害者自立支援法や心神喪失者等医療観察法など、障害者の生活を劇的に変えてしまうかもしれない法が作動し始めた時代に創刊された、障害学の学会誌。特集1「スティグマの障害学」ほか、論文、エッセイ、書評などを収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 特集Ⅰ スティグマの障害学
2 ハンセン病差別の中で生きて 杉野 桂子/述
3 水俣病から学んだこと 原田 正純/述
4 スティグマの障害学 栗原 彬/述
5 水俣病とハンセン病から障害学が学ぶべきもの 市野川 容孝/述
6 討論
7 特集Ⅱ 障害と貧困
8 障害 土屋 葉/述
9 ジェンダーの視角から読み解く現代の貧困 湯澤 直美/述
10 障害女性と貧困 瀬山 紀子/述
11 ケアをめぐって 佐々木 彩/述
12 フェミニズムの観点から「貧困」を考える 飯野 由里子/述
13 討論
14 特別講演
15 世界のろう者の人権状況についての調査報告 コリン・アレン/述 森 壮也/訳
16 論文
17 国際規範・国家・社会の関係性と新しい「障害観」の創出 後藤 悠里/著
18 エッセイ
19 吃音(どもり)知っていますか? 須田 研一/著
20 柔らかい権力の到来を待ちながら 加藤 晃生/著
21 書評
22 山下幸子著『「健常」であることを見つめる-一九七〇年代障害当事者/健全者運動から』 寺本 晃久/著
23 著者から:寺本晃久氏による書評に答える 山下 幸子/著
24 デビッド・ジョンストン著『障害学入門』 田中 恵美子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
367.1
女性問題 女性労働 家政 生活協同組合
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。