検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

転んでも、大丈夫 

著者名 臼井 二美男/著
著者名ヨミ ウスイ フミオ
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J494/ウフ/0600565377児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100413078
書誌種別 図書(児童)
書名 転んでも、大丈夫 
書名ヨミ コロンデモ ダイジョウブ
ぼくが義足を作る理由
叢書名 ポプラ社ノンフィクション
叢書番号 26
言語区分 日本語
著者名 臼井 二美男/著
著者名ヨミ ウスイ フミオ
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.8
本体価格 ¥1200
ISBN 978-4-591-15072-6
ISBN 4-591-15072-6
数量 188p
大きさ 20cm
分類記号 494.72
件名 義肢   障害者スポーツ
個人件名 臼井 二美男
学習件名 義肢 障害者スポーツ 臼井/二美男 パラリンピック
内容紹介 足を失い、心に傷を負った人々を、心身ともに支え続けている臼井二美男。患者のどんな願いにも真摯に向きあい、前向きに挑戦するよろこびを伝えつづけてきた著者が、人のいのち・生活を支える仕事のやりがいを語る。
著者紹介 1955年群馬県生まれ。財団法人鉄道弘済会・東京身体障害者福祉センターで義足を作りはじめる。89年よりスポーツ義足を製作。陸上クラブ「ヘルスエンジェルス」を創設。
目次タイトル はじめに-「あきらめない」を手助けしたい
第一章 義肢装具士の仕事
義足のある生活とない生活/おしゃれもスポーツも楽しめる/海水浴も、どうどうと/アヒルの足?/患者さんの人生と向きあう/チームワークが大切/義肢装具士の一日/足をうしなった人の気持ち/がんを乗りこえパラリンピックへ/痛みや不安によりそう/「できません」は口にしない ●谷真海さんのお話 「臼井さんとであって救われました」
第二章 義足とのであい
「一生の仕事」をさがして/高橋先生の義足の思い出/鉄道弘済会をたずねる/思いがけないチャンス/義肢装具士への第一歩/くやしい思いがバネになる/逃げたい気持ちをこらえながら/患者さんのとつぜんの死/スポーツ義足に夢中になる/義足で全力疾走する女性/走れる義足づくりへの挑戦/あえてむずかしい目標を/試作品第一号/義足ランナー第一号/義足を使いこなすスポーツマン/板バネの登場、伸びる記録/想像以上のダメージ/新たな挑戦者/とつぜんの引退/ヘルスエンジェルスの誕生/だれでも大歓迎/サッカー好きの少年、板バネとであう/転んで起きるのも練習/テレビで一〇〇メートル走に挑戦/夢はアスリート ●福田柚稀くんのお話 「体を動かすのが楽しい」
第三章 パラリンピックへの道
新たな才能とであう/サッカー一色の生活から陸上へ/パラリンピック日本代表に/思わぬ落としあな/ずば抜けた才能、あらわる!/どうしてもハンドボールがしたい/ぼくが本気で怒った理由/最初のかべ/アスリートになる素質/陸上にめざめた瞬間/いきなりの日本記録ごえ/三か月で日本代表に/走り高とびの義足づくり/義足は選手の人生を左右する/いざ、シドニーパラリンピックへ!/選手のことを第一に/夢の舞台に立って/四年後のアテネに向けて/二メートルジャンプに刺激を受ける/アテネ本番、はたして結果は?/二メートルの大ジャンプ!/北京に向けて、新たな挑戦/北京パラリンピック開幕/ロンドンでメダルをめざす/ロンドン、そしてリオへ ●鈴木徹さんのお話 「臼井さんとは、あつい信頼でむすばれています」 トライアスロンの義足を作る/十八年ぶりに走った秦さん/大腿義足へのこだわり/いかに軽く作るかがカギ/自分で考える選手は強くなる/結果は選手のもの ●秦由加子さんのお話 「臼井さんの『大丈夫』がわたしの安心です」 義足づくりの技術をわかちあう/スポーツ用の義足も美しく/ますます広がる義足の世界/義足のファッションショーと写真集
あとがき
コラム 1 義足って、どうなってるの?
2 義足のはじまり
3 義足ができるまで
4 いろいろな切断の理由
5 義肢装具士になるには
6 パラリンピックってなに?
7 2020年東京パラリンピックと、その先の未来
8 義足のイラストレーター・須川まきこさん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
910.2
国際投資 中国-工業 企業-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。