蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明清貢納制と巨大都市連鎖
|
著者名 |
川勝 守/著
|
著者名ヨミ |
カワカツ マモル |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 33222/99/ | 2102229480 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001949319 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明清貢納制と巨大都市連鎖 |
書名ヨミ |
ミン シン コウノウセイ ト キョダイ トシ レンサ |
|
長江と大運河 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
川勝 守/著
|
著者名ヨミ |
カワカツ マモル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2009.2 |
本体価格 |
¥15000 |
ISBN |
978-4-7629-2861-1 |
ISBN |
4-7629-2861-1 |
数量 |
11,707,49p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
332.22
|
件名 |
中国-経済-歴史
中国-歴史-明時代
中国-歴史-清時代
|
内容紹介 |
中国近世の明清時代における人口・資源・流通・巨大都市の各課題を考察。経済システムと都市網の形成を概観した上で、明代貢納制と諸物産流通構造の展開、および長江・大運河流通の展開と巨大都市連鎖の形成を論じる。 |
著者紹介 |
1940年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。大正大学文学部教授、九州大学名誉教授。著書に「日本国家の形成と東アジア世界」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序 |
|
|
|
|
2 |
序章 中国近世の経済システムと都市網の形成 |
|
|
|
|
3 |
前編 明代貢納制と諸物産流通構造の展開 |
|
|
|
|
4 |
第一章 明朝国家における人口・資源センサス |
|
|
|
|
5 |
第二章 明代塩法の流通構造 |
|
|
|
|
6 |
第三章 明代戸籍制度の地域的考察 |
|
|
|
|
7 |
第四章 明代匠戸制の地域的考察 |
|
|
|
|
8 |
第五章 明前期、御用物品の流通構造 |
|
|
|
|
9 |
第六章 明代前期における歳進・歳弁上供の流通構造 |
|
|
|
|
10 |
第七章 明代前期における河泊所と魚課 |
|
|
|
|
11 |
第八章 明代地方志に見る商税・課程の地域史研究 |
|
|
|
|
12 |
第九章 明代地方志物産貨之属の研究 |
|
|
|
|
13 |
後編 長江・大運河流通の展開と巨大都市連鎖の形成 |
|
|
|
|
14 |
第一章 明代、雲南・貴州両省の成立 |
|
|
|
|
15 |
第二章 明代、長江・大運河水運の流通構造 |
|
|
|
|
16 |
第三章 清、乾隆『欽定戸部鼓鋳則例』に見える雲南銅の京運規定 |
|
|
|
|
17 |
第四章 清、乾隆期雲南銅の京運問題 |
|
|
|
|
18 |
第五章 清、乾隆初年雲南銅の長江輸送と都市漢口 |
|
|
|
|
19 |
第六章 中国近世、巨大都市漢口と『漢口叢談』 |
|
|
|
|
20 |
第七章 長江・大運河流通と巨大都市連鎖の形成 |
|
|
|
|
21 |
結語 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ