検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代国際金融論 

著者名 上川 孝夫/編
著者名ヨミ カミカワ タカオ
出版者 有斐閣
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫3389/24/2101023561一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001334657
書誌種別 図書
書名 現代国際金融論 
書名ヨミ ゲンダイ コクサイ キンユウロン
叢書名 有斐閣ブックス
叢書番号 410
言語区分 日本語
著者名 上川 孝夫/編   藤田 誠一/編   向 寿一/編
著者名ヨミ カミカワ タカオ フジタ セイイチ ムカイ ジュイチ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 1999.4
本体価格 ¥2800
ISBN 4-641-08629-X
数量 389p
大きさ 22cm
分類記号 338.9
件名 国際金融
注記 国際通貨体制に関する年表:p362~375
内容紹介 現代の国際金融を理解するには、理論・制度・歴史・現状など幅広く学ばなければならない。それらの広範な領域をコンパクトにまとめ、わかりやすく解説したテキスト。用語解説や国際金融体制年表も収録する。
著者紹介 1950年生まれ。横浜国立大学経済学部教授。商学・経営学専攻。著書に「円の政治経済学」がある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 登場人物紹介
2 まんが こども武士道 和の助どのに聞いてみよう
3 はじめに
4 武士への道~おつかい編~
5 Q&A
6 学校で、わすれ物ばかりしてしまいます。
7 校長先生の話が長くてわかりにくいです。
8 クラスメイトがひそひそ話ばかりしています。
9 出席番号が、いつも一番になってしまいます。
10 へんなあだ名をつけられて、こまっています。
11 だまっていたら、「感じが悪い」といわれました。
12 すぐに緊張して、ミスしてしまいます。
13 音楽の授業が苦手です。そもそも音楽って勉強?
14 なぜ勉強しないといけないのでしょう?
15 わたしが転んだせいで、リレーに負けてしまいました。
16 先生のお説教が一方的です。
17 成績が一番だと、みんなに冷やかされます。
18 親友を、ほかの子に取られてしまいました。
19 クラスがえをしてから、友だちがつくれません。
20 英語が好きになれません。将来、こまるでしょうか?
21 野菜がきらいなので、給食を残してしまいます。
22 なれなれしく下の名前でよんでくる子がいます。
23 性格が合わないクラスメイトと同じ係に。
24 ケンカを上手に仲裁するにはどうしたらいいでしょうか。
25 お弁当が茶色っぽくて、はずかしいです。
26 担任の先生が、気に入った子だけひいきします。
27 友だちが、調子にのっているように見えます。
28 「女の子にはやさしくしなさい」といわれました。
29 「あやまればすむと思ってるでしょ」といわれました。
30 わたしはマンガを貸したのに友だちは貸してくれません。
31 歩道を歩いていたら自転車に乗った人にどなられました。
32 みんなに人気のある友だちを、好きになれません。
33 あそぶとき、友だちが意見をおしつけてきます。
34 友だちに本を貸したら、よごされてしまいました。
35 友だちとあそんでいて遊具をこわしてしまいました。
36 ラブレターをもらいました。
37 友だちに無視されたことを親に話せません。
38 友だちが帰った後、大切な本が見つかりません。
39 ゲームを一日一時間と決められています。
40 「宿題が終わるまでテレビはダメ」といわれます。
41 返したはずの本が、ひきだしの奥から出てきました。
42 お父さんとお母さんがよくケンカしています。
43 お父さんに単身赴任をやめてほしいです。
44 散らかっている部屋のほうが落ちつきます。
45 ぼくは背が低いです。
46 お父さんがぼくの進む学校を決めてしまいます。
47 兄弟でケンカばかりしてしまいます。
48 友だちと同じ人を好きになってしまいました。
49 本を持っているとウソをついてしまいました。
50 夜にやっているドラマをお母さんが見せてくれません。
51 心配なことがたくさんあります。
52 友だちが転校してしまいました。すごく悲しいです。
53 お兄ちゃんのお年玉のほうが多いのはずるいです。
54 お母さんと洋服の好みが合いません。
55 「こどもらしくしなさい」といわれてしまいます。
56 友だちの秘密を、ほかの子に話してしまいました。
57 歯の矯正をやめたいです。
58 夏休みに海外旅行に行く友だちがうらやましい。
59 将来に希望が持てません。
60 おはなし武士道&こども座談会
61 英国紳士も感動した武士の情け
62 小判をこばんで 右往左往 落語『井戸の茶碗』
63 『菅原伝授手習鑑』より忠臣・松王丸の物語
64 チャレンジこども武士道
65 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
319.2
アジア-対外関係 世界大戦(第二次)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。