検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「殺陣」という文化 

著者名 小川 順子/著
著者名ヨミ オガワ ナオコ
出版者 世界思想社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫77821/348/2102026110一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001733260
書誌種別 図書
書名 「殺陣」という文化 
書名ヨミ タテ ト イウ ブンカ
チャンバラ時代劇映画を探る
叢書名 中部大学学術叢書
言語区分 日本語
著者名 小川 順子/著
著者名ヨミ オガワ ナオコ
出版地 京都
出版者 世界思想社
出版年月 2007.4
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-7907-1236-7
ISBN 4-7907-1236-7
数量 5,401p
大きさ 22cm
分類記号 778.21
件名 映画-日本
内容紹介 人を斬る、その残酷な所作の美しさとは。時代劇映画における殺陣(チャンバラ)の歴史から身体運用、そして日本文化研究の新たな展開へと広がる壮大な試み。プロデューサーや殺陣師、映画監督などへのインタビューも掲載。
著者紹介 1970年兵庫県生まれ。総合研究大学院大学博士後期課程修了。博士(学術)。中部大学人文学部コミュニケーション学科講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 「殺陣」とは
2 一 殺陣という言葉
3 二 映画に先行する殺陣
4 三 殺陣師の出自
5 第二章 殺陣の歴史的展開-殺陣史
6 一 草創期-一八九七年-尾上松之助時代
7 二 展開期-一九二〇年代、三〇年代を中心に
8 三 戦中から占領下-検閲の時代
9 四 定型化期-一九五〇年代・第二時代劇黄金期
10 五 殺陣の革新-一九五八年-一九六二年
11 六 ポスト黒澤期-一九六三年以降
12 七 TV時代劇
13 八 「殺陣史」再編のために-殺陣を構成する四つの要素
14 第三章 武術の現実と映画的「リアリズム」
15 一 「殺陣」のリアリズム
16 二 黒澤時代劇の影響
17 三 身体運用の変化
18 第四章 「殺陣」分析の試み-三つの作品を素材として
19 一 『決闘高田の馬場』の殺陣にみる文化史的考察
20 二 映画『雄呂血』比較
21 三 シリーズ「旗本退屈男」における殺陣の変化
22 第五章 殺陣の現在
23 一 製作現場からみた「殺陣」
24 二 映画に求められた殺陣とは

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
778.21
映画-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。