蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 72821/85/ | 2102063946 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001736070 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源氏物語と書生活 |
書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ ト ショセイカツ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
杉岡 華邨/著
|
著者名ヨミ |
スギオカ カソン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2007.4 |
本体価格 |
¥9000 |
ISBN |
978-4-14-009338-2 |
ISBN |
4-14-009338-2 |
数量 |
389p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
728.21
|
件名 |
書道-日本
かな
源氏物語
|
個人件名 |
紫式部 |
注記 |
布装 |
内容紹介 |
王朝時代、“書”はその書き手の趣味や教養、人間性まで読み取る手段であった。とくに結婚においては、書の力が大きく左右した。光源氏と女性たちの間に交わされる恋文を通して、当時の書の文化と日本人の美意識を垣間見る。 |
著者紹介 |
1913年奈良県生まれ。奈良師範学校本科及び専攻科卒業。大阪教育大学名誉教授。日本芸術院会員。日展顧問。1995年文化功労者顕彰。2000年文化勲章受章。著書に「かな書き入門」等。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 かなの誕生と美 |
|
|
|
|
2 |
一 日本人の創造した「かな」 |
|
|
|
|
3 |
二 かなの古典 |
|
|
|
|
4 |
三 かな芸術と散らし |
|
|
|
|
5 |
第二章 源氏物語と書生活 |
|
|
|
|
6 |
一 紫式部の書道観 |
|
|
|
|
7 |
二 上流社会における書の重要性 |
|
|
|
|
8 |
三 知る術としての消息文 |
|
|
|
|
9 |
四 書道を学ぶ |
|
|
|
|
10 |
五 王朝時代の生活と調和美 |
|
|
|
|
11 |
六 古筆と調度品 |
|
|
|
|
12 |
第三章 退官記念論文 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ